地区懇談会(長船地区・邑久地区)

6月25日(火)にゆめとぴあ長船で、6月26日(水)に邑久高校で、長船地区・邑久地区の地区懇談会がそれぞれ行われました。

保護者の方の自己紹介の後、各学年の学校の様子をスライドで見ていただきました。

 

image  image

その後は各学年に分かれて、学年主任から学校での様子や保護者からの疑問などに答える意見交換会の時間をとりました。各学年ともに、今後の学校行事についてや各生徒の進路についてなど活発に意見が交わされました。

 

image image

7月5日(金)には備前地区の懇談会が行われます、多数のご参加をお待ちしております。

カテゴリー: お知らせ | 地区懇談会(長船地区・邑久地区) はコメントを受け付けていません

土曜活用始まる

平成25年6月29日(土)、土曜活用が行われました。今年度は、日程の関係で今回が初めてとなりましたが、多くの生徒が熱心に学習に取り組んでいました。

 

image

(現代文講座)

 

image

(自主勉強)

image

(質問コーナー)

カテゴリー: お知らせ, 授業 | 土曜活用始まる はコメントを受け付けていません

3年次生 球技大会

連日、30度を超す日が続いております。

18日も朝からグングンと気温が上がり、ムシムシとした1日でした。

そんな天気を吹き飛ばすかのように、

白熱した3年次生の球技大会

(クラス対抗)がおこなわれました。

種目は9人制ソフトバレーボール。一部決勝トーナメントでは6人制のバレーボールで戦いました。

 

DSC_1375

DSC_3074

DSC_3200

DSC_3108

DSC_1222

3年次生ともなればさすがです。バレーボールの技はもちろんのこと、チームを盛り上げる術も各チーム十分に発揮していました。
4月から受験に向けてがんばっていっている中行われた球技大会でした。いろいろな思いやストレスをこの一日でちょっとは発散できたのではないでしょうか。

これからが本番です。今日のエネルギーを受験にぶつけていって欲しいものです。

3年次生、FIGHT!!(^_^)v

カテゴリー: 行事 | 3年次生 球技大会 はコメントを受け付けていません

教育実習終わる

5月末から始まった今年度の教育実習も6月14日(金)で終了しました。

最終週には、それぞれの教科の先生方が参観する研究授業を行い、先輩の先生方から様々なアドバイスを受けました。

3人の実習生は、3週間にわたって教科指導やHR経営の実際の現場を体験し、改めて教員に対する志望を強くしたようです。

DSC06057

P6121099

P6131100

カテゴリー: 授業, 校内風景 | 教育実習終わる はコメントを受け付けていません

ヨット部活動報告(中国大会)

いつも応援ありがとうございます。6月14日~16日に地元岡山県瀬戸内市で第53回中国高校ヨット選手権大会がありました。

微風で想うようなレースができませんでしたが、なんとか男子2艇(3位、7位)、女子1艇(5位)が全国大会への出場権を手に入れることができました。

全国大会は8月に佐賀県であります。大きな成果を残せるようにこれからも頑張ります。今後とも応援よろしくお願いいたします。

clip_image002

カテゴリー: 部活動 | ヨット部活動報告(中国大会) はコメントを受け付けていません

第1回学校評議員会議

平成25年6月10日に第1回学校評議員会議が行われました。まず、校長から学校評議員の皆様に邑久高校の現状・学校経営計画について説明しました。各課の課長から課の重点目標をそれぞれ説明し、その後意見交換しました。

邑久高校の求められていることや課題などを学校評議員の皆様の立場から、「学力・規範意識・地域との連携、これら3点が大切である。」など様々なご意見をいただきました。

今後、それらのご意見を基に学校経営を改善・向上させていきます。御参加いただきました評議員の皆様、誠にありがとうございました。

clip_image004

カテゴリー: お知らせ | 第1回学校評議員会議 はコメントを受け付けていません

修学旅行《北海道方面》

17日から2年次生は《北海道方面》と《関東方面》に別れて修学旅行に行っています。
6/17~6/20の間、本ブログに各方面の様子を随時アップしていきます。更新は不定期ですので、ご了承ください。

【6月20日(木) 4日目】

    20:30 無事、邑久高校に到着
    今日は朝から大倉山シャンツェへ行きました。
    リフトに乗ってジャンプ台の上からの景色を堪能しました。
    その後、場外市場で海産物など買い物タイムを楽しみ、新千歳空港へ。
    4日間の思い出を胸に、北海道を後にしました。


    DSC_0772.jpg

    DSC_0775.jpg

【6月19日(水) 3日目】

    ○18:30 無事、宿に到着
    午前中は小樽自主研修でした。
    運河やガラス工房、洋菓子屋などを回り、昼食も各自で食べてきました。
    多くの生徒が海鮮丼やお寿司を食べたようです。
    午後は札幌市内の自主研修です。
    テレビ塔や大通公園、駅前などに出かけているようです。
    これから全員で藻岩山で夜景を見ます。
    20130619-193945.jpg
    20130619-194100.jpg

【6月18日(火) 2日目】

    ○18:30 無事、宿に到着
    午前中は旭山動物園に行きました。
    普段見ることのない動物たちを前に、生徒も夢中でシャッターをきっています。
    DSC_0747.jpg

    昼食をぜるぶの丘でとり、富良野での体験活動(ラフティング、フィッシング、アイス・生キャラメル作り)へ。どの活動も楽しんでいました。
    写真はラフティングの様子です。
    DSC_0758.jpg

    DSC_0759.jpg

    体験学習後、富良野から札幌へと移動し、これからジンギスカンを食べます(*^_^*)
    明日は、札幌での自主研修の予定です。

【6月17日(月)】

    ○17:30 無事、宿に到着
    岡山から飛行機、バスを乗り継いで無事旭川に着きました。
    天気はくもり、気温21℃と岡山との気候の違いを肌で感じています。
    雪の美術館では、-15℃体験をしました。
    氷の柱が非常に芸術的でした。

    DSC_0733.jpg

    DSC_0726.jpg

    明日は、旭山動物園、体験学習(ラフティング、フィッシング、アイス/ジャム作り)の予定です(^o^)
    DSC_0679.jpg

○7:20 邑久高校出発
これからはじまる旅行に胸をふくらませながら、無事に邑久高校を出発しました。

DSC_2924.jpg

DSC_2930.jpg

カテゴリー: 行事 | 修学旅行《北海道方面》 はコメントを受け付けていません

修学旅行《関東方面》

17日から2年次生は《北海道方面》と《関東方面》に別れて修学旅行に行っています。
6/17~6/20の間、本ブログに各方面の様子を随時アップしていきます。更新は不定期ですので、ご了承ください。

【6月20日(木)】

    19:00 無事、岡山に到着
    東京研修の最終日は、スカイツリーの見学から始まりました。
    曇り空でしたが、東京を一望できる景色は圧巻でした。

    浅草では、浅草寺から仲見世を歩き、江戸の文化を堪能しました。

    予定変更で急遽訪れた東京タワーでしたが、生徒達は東京の2大タワーを心置きなく楽しみました。

    本日は、岡山では警報が出るほどの大荒れでしたが、東京では邑久校生の研修を見守るように、天候が味方をしてくれました。

    最終日の予定は時間にシビアでしたが、生徒達の時間厳守と自発的な行動により、見事にスケジュールをこなすことができました。

【6月18日(火)】

    ○18:30 無事、宿に到着
    2日目の朝は、名残惜しいペンションを後にし、富士山を背に東京の街へ向かいました。

    午前中は国会議事堂を見学し、日本を動かす中枢を体感しました。

    お台場からの班別自主研修では、それぞれの班別で東京の街を散策しました。
    皆充実した東京研修を終え、ホテルではゆっくりと過ごしました。

    20130619-193011.jpg
    20130619-193021.jpg
    20130619-193030.jpg

【6月17日(月)】

    17:30 無事、宿に到着
    岡山駅を出発して静岡県までは新幹線でこれからの旅行に期待を膨らませました。静岡駅に着いてからは、富士の樹海探検やペンションへの入村式が行われました。 修学旅行初日で、皆楽しく過ごすことができました。
    DSC_0299.jpg

    DSC_0302.jpg

    明日は、国会、お台場、そして《夢の国》舞浜の予定です(^o^)

    DSC_0679.jpg
    ○7:40 岡山駅出発
    無事に岡山を発ちました。関東方面は岡山駅から新幹線で関東を目指します。
カテゴリー: 行事 | 修学旅行《関東方面》 はコメントを受け付けていません

邑久高校演劇部 春公演2013

6月9日(日)に、瀬戸内市中央公民館にて「旭東地区高等学校春季実験劇場」が催されました。邑久高校演劇部は、全国の中学・高校の演劇部が数多く上演している『Like P』を上演しました。台本決定から上演まで1ヶ月半という短い期間ではありましたが、セリフ・演技を日々練習し、大きなセットも作り上げました。その結果、来場されたお客様方から高い評価をいただき、部員たちも大変喜んでいました。

今回の舞台の経験や反省を踏まえて、9月下旬の旭東地区大会に向けて今後も頑張っていきたいと思いますので、これからもご声援お願いいたします。

image

image

カテゴリー: 部活動 | 邑久高校演劇部 春公演2013 はコメントを受け付けていません

第1回公開授業研究会

平成25年6月6日(木)第1回公開授業研究会が開催しました。岡山県内外から30名近くの教育関係者が参加されました。

5時間目の公開授業では,各クラスで「学び合い」を取り入れた授業が展開され,生徒の一斉授業とは違った取組を見ることができました。6時間目は,通常の教室よりも広い第一合併教室を用いて,3年1・2組のリーディングの研究授業がありました。ペアワークを中心とした授業展開でしたが,一部クイズ形式が取り入れられ,楽しい「学び」が成立しました。

その後,参加者全員で「学び合い」の手法による研究協議を行い,中京大学国際教養学部の杉江修治教授と岡山大学教師教育開発センターの髙旗浩志准教授から貴重な指導助言をいただきました。

本校教員にも生徒にとっても有意義な一日でした。杉江先生,髙旗先生をはじめ,参加された教育関係者の方々には感謝申し上げます。

clip_image002clip_image004

 

IMG_5896

カテゴリー: 学び合い | 第1回公開授業研究会 はコメントを受け付けていません