第1回道徳教育講演会

平成26年6月25日(水)

6月25日(水)7限LHRで、全校を対象に、道徳教育講演会が行われました。

くらしき作陽大学教授の秋山博正先生にお越しいただき、「人間としての在り方生き方を考える ―青春の危機―」という題で、お話しいただきました。

自己を問う必要性から、自己解明のための手がかり、自己中心である自分自身をわかることの意味や、日頃改めて考えることのない「自分」について、見つめ考えるヒントをたくさんいただきました。自分自身を知ることの大切さについて、しっかりと考える良い機会になりました。

講演会後に実施したアンケートの中で、生徒は「自問自答をし、これからの生活を送っていきたい。」「もう一度自分を見つめ直し理解し直すことが必要だと思いました。」「何ごとからも目をそらさずに、しっかりと見つめ、自分自身を知ることができるように、大切に生きていきたいと思いました。」などの感想を書いていました。

自分について考え、やる気を育て、これからの人生を送っていくことができればと思います。

clip_image002

カテゴリー: 授業, 行事 | 第1回道徳教育講演会 はコメントを受け付けていません

絵本の読み聞かせ会

平成26年6月24日(火)

放課後、希望者が集まって、絵本の読み聞かせ会をしました。

くつろげるじゅうたんコーナーに座って、絵本の読み聞かせを聞きます。

本日は、矢野教諭によって2冊の絵本が読まれました。

1冊目は、「これはのみのぴこ」(谷川俊太郎・作、和田誠・絵)です。

「これはのみのぴこ」から始まって、いろいろな人物が登場しながら、「のみのぷち」まで一文でつながっていきます。声に出して読んでみるのがとても楽しい絵本で、ついつい自分でチャレンジしてみたくなる絵本です。子どもに人気の絵本です。

2冊目は、「100万回生きたねこ」(佐野洋子・作・絵)です。泣いたことのないねこが、白いねこに出会って変わっていく姿が描かれています。特に、最後の場面ではいろいろな思いが浮かんで、自然に涙が出てくる人もいるかもしれません。オトナにこそおすすめの1冊です。

今回の参加者は9名でした。

次回は生徒自身による読み聞かせも計画していますので、興味のある人はぜひ参加してみてください。

カテゴリー: お知らせ, 行事 | 絵本の読み聞かせ会 はコメントを受け付けていません

教育実習生と語る会

平成26年6月6日(金)

今年度は、邑久高校に5人の教育実習の先生が来ました。放課後、お話を聞きたい生徒や進路について相談したい生徒14名が図書室に集まりました。

clip_image002最初に、実習生の先生方からそれぞれ高校時代の話や、大学生活の様子のお話を聞いた後、分野ごとにグループに分かれて、さらにお話を聞きました。

生徒は現在の進路の悩みやわからないことを質問して、先生方から親身なアドバイスを受けることができたようです。話に盛り上がったり励ましてもらったりと、年齢の近い先生方を相手に、打ち解けた様子で話が弾みました。参加した生徒達にとって大変参考になり、有意義な時間となりました。

1時間が過ぎたところで散会としましたが、引き続き先生方と話し込む姿が見られました。今回のお話を進路に役立て、先輩方の後を追って頑張ってもらいたいと思います。

カテゴリー: お知らせ | 教育実習生と語る会 はコメントを受け付けていません

2年次生 修学旅行 無事に終了

18:55 岡山駅着
のぞみ号で全員無事に岡山まで帰ってくることができました。

カテゴリー: 行事 | 2年次生 修学旅行 無事に終了 はコメントを受け付けていません

2年次生 修学旅行 4日目

6月17日(火)から2年次生は《関東方面》に修学旅行に行っています。
6/17~6/20の間、本ブログに各方面の様子を随時アップしていきます。更新は不定期ですので、ご了承ください。

【6月20日(金)】

10:00 国会議事堂見学
舞浜のホテルからバスで国会議事堂まで移動し、衆議院を見学しました。
普段テレビでしかみることがない衆議院議場や御休所を見ることができました。

20140620-112119.jpg

12:00 ランチクルーズ
竹芝桟橋からヴァンテアン号に乗船し、フランス料理をいただきました。普段使い慣れていないせいか、フォークとナイフの使い方に悪戦苦闘しました。テーブルマナーの実践講習も受け、勉強になりました。

20140620-160917.jpg

20140620-160924.jpg

20140620-160930.jpg

20140620-160936.jpg

15:30 いざ、岡山へ!
全員無事にのぞみ号に乗り、岡山を目指しています。

カテゴリー: 行事 | 2年次生 修学旅行 4日目 はコメントを受け付けていません

2年次生 修学旅行 3日目

6月17日(火)から2年次生は《関東方面》に修学旅行に行っています。
6/17~6/20の間、本ブログに各方面の様子を随時アップしていきます。更新は不定期ですので、ご了承ください。

【6月19日(水)】

行程の半分を過ぎました。昨日は自主研修であったため、少し疲れている生徒もいますが、無事に行程をこなしています。

8:30 東京ディズニーリゾートに移動
本日は一日東京ディズニーリゾートで過ごしました。平日にもかかわらず、110分待ちのアトラクションがあり、たくさんの人で賑わっていました。

20140620-093207.jpg

20140620-093223.jpg

20140620-093231.jpg

カテゴリー: 行事 | 2年次生 修学旅行 3日目 はコメントを受け付けていません

2年次生 修学旅行 2日目

6月17日(火)から2年次生は《関東方面》に修学旅行に行っています。
6/17~6/20の間、本ブログに各方面の様子を随時アップしていきます。更新は不定期ですので、ご了承ください。

【6月17日(火)】

9:00 自主研修開始
生徒はそれぞれの班で立てた計画に従って、都内を巡りました。

20140620-004736.jpg

東京駅で偶然教員チームと遭遇しました。

19:00 東京スカイツリー夜景観賞
自主研修後、東京スカイツリーに集合して、展望台まで全員でのぼりました。
日中はあいにくの雨模様でしたが、夕方からは晴れて、見事に東京の夜景を一望することができました。

20140619-231557.jpg

20140619-231617.jpg

20140620-005001.jpg

21:30 ホテル着
ホテルに着くと、おもむろにカップ麺をつくり始めた班がありました。どうやら、関東風と関西風の違いを食べ比べてみているようです。
(実は、出発式で教頭先生から2者の違いを確かめるという宿題が出されていました(^^))

20140619-232652.jpg

上が赤い○つねの関西風、下が赤い○つねの関東風です。色、味ともに関東風の方が濃いようです。

カテゴリー: 行事 | 2年次生 修学旅行 2日目 はコメントを受け付けていません

2年次生 修学旅行 1日目

6月17日(火)から2年次生は《関東方面》に修学旅行に行っています。
6/17~6/20の間、本ブログに各方面の様子を随時アップしていきます。更新は不定期ですので、ご了承ください。

【6月17日(火)】

8:00 岡山駅出発
無事に岡山を発ちました。岡山駅から新幹線で関東を目指します。

20140617-085428.jpg

13:30 静岡到着 富士山麓自然体験開始
《ラフティング》《バスフィッシング》《ネイチャーガイドウォーク》に別れて富士山麓の大自然を満喫しました。
《ラフティング》では、日本三大河川である富士川を、みんなで息を合わせてボートを漕いでいきました。途中、激流を下ったり、みんなで川にダイブしたり、アクティブで楽しい時間を過ごしました。

疲れたせいか、終わった後のバスでは、ほとんどの生徒が爆睡していました^_^;

20140617-172407.jpg

20140617-172548.jpg

カテゴリー: 行事 | 2年次生 修学旅行 1日目 はコメントを受け付けていません

デートDV防止講演会

6月4日(水)全校生徒対象にデートDV防止講演会を行いました。今回はNPO法人シェルターモモの青野雅世先生に「デートDVってなんだろう?お互いを大切にする関係とは」という演題でご講演いただきました。「女子高生・女子大生の5人に1人がデートDVの被害者である」など、デートDVの具体的な実態や、周囲の人がデートDVに遭っていた場合、友人としてどのように接するのが良いのかアドバイスをいただきました。

【生徒の感想より】

「将来、自分がデートDVの被害にあったときには心強い友人がいてほしいし、友人が被害にあったら支えてあげられる、守ってあげられる友人になりたいと心から思いました。」

「最も大切なことはお互いが尊重し合うことだということがわかった。また、友人から相談を受けた際は、客観的に冷静に見ることが大切であり、心の傷は見えないので長期にわたっての励ましが大切であることを前提に向き合うべきだということがわかった。」

「もしデートDVについて友だちから相談を受けたら、私たちだけで抱え込まず、勇気を持って周りの大人や相談所などに相談ができるようにしたいです。友だち同士、お互いで悩みなどを相談し合えるような友だちとの関係を築くことも大切だと思いました。」

DSC_5150DSC_5171

カテゴリー: 未分類 | デートDV防止講演会 はコメントを受け付けていません

平成26年度 前期リーダー研修会

 

5月24日(土)に生徒会執行部、HR委員、各種委員会の委員長を対象としたリーダー研修会が行われました。

このリーダー研修会は、全校生徒を代表するリーダーとしての資質向上やコミュニケーション能力の育成を目標とした研修会です。講師に中国短期大学情報ビジネス学科教授である飯田先生をお迎えし、今回は主に「考える力」について講演していただきました。生徒は論理的思考力のトレーニングや、様々な企業の成功の理由を考えるグループワークを通して、「考える力」を身につけていきました。上級生だけでなく1年生も積極的に参加し、充実した研修になりました。

DSC02182DSC02189

DSC02191DSC02203

DSC02204DSC02219

カテゴリー: 未分類 | 平成26年度 前期リーダー研修会 はコメントを受け付けていません