邑久高等学校ホームページ

本日は進路&人権デー!~2年進路ガイダンス&セトリー~

投稿者: oku01 投稿日:

今日は、2年生にとって進路についてトコトン取り組む日となりました。

 

総合進学コースの生徒対象の進路ガイダンスがありました。

進学希望者は大学や専門学校の先生から説明を受けたり質問したりと、具体的な志望校について知り、じっくり進路について考える機会になりました。

 

 

就職希望者は、就職に向けてマナーの話を聞いた後、お辞儀のレッスンをしました。

 

国公立大学進学コースの生徒たちは、地域学「セトリー」に取り組みました。

 

保育・教育グループは、セトリー運営指導委員の長船東保育園園長・佐藤栄里子さんに御参観いただくとともに、瀬戸内市健康づくり推進課の吉田久美さんから瀬戸内市の保健師の方の取組についてお話を伺いました。

 

観光・活性化グループは、観光甲子園への応募に向けて、応募資料の作成が大詰めです。これまで調査し、撮影した素材を編集して、瀬戸内市の長島を中心にしたツアープランをプレゼンする予定です。

 

医療・看護グループは、人権学習として、RSKラジオアナウンサーの米澤秀敏さんを講師にお迎えして、「ハンセン病問題の取材を通して見えたこと」という題で御講演いただきました。その後、小西教諭の公開授業を受け、さらにハンセン病への理解を深める日となりました。

 

自然科学グループ物理班は、セトリー運営指導委員の岡山村田製作所・角田竜也さんに御参観いただきました。試行錯誤する姿に、実際に企業の開発部署でも同じように試行錯誤の連続との温かい言葉を頂きました。

 

その後、1年次普通科生徒も参加して、クリエイティブオルカ株式会社の末宗佳倫さんからプログラミングについての特別講座を受けました。

多くの方の御協力のもと、充実した一日となりました!

今後、今日の学びをこれからの高校生活、そして将来の進路に生かしてほしいと思います。

カテゴリー: 授業進路