吹奏楽部 夢二フォークダンスサークル 創立15周年記念ダンスパーティに参加

夢二フォークダンスサークル 創立15周年記念ダンスパーティに 吹奏楽部が出演

 

邑友タイムでお世話になっている夢二フォークダンスサークルから「吹奏楽部のみなさんに、演奏で参加していただけませんか」とお誘いがあり、このたび初めてダンスの伴奏音楽を体験させていただくことになりました。お互いの共通のレパートリーの中から「世界に一つだけの花」と「きよしのズンドコ節」の二曲を選び、準備に励みました。

そして本番の4月1日(日)。会場は邑久高校体育館。岡山県中から集まったフォークダンス愛好家のみなさんは華やかな民族衣装風の服装で、まるで別世界に来たような雰囲気でした。吹奏楽部の演奏がダンスとうまく合うだろうか…と心配でしたが、踊っている皆さん方の楽しそうな様子を見て、私たちも心から楽しんで演奏することができました。

このダンスパーティには瀬戸内市長さんもお祝いにかけつけ、市長さんの歌をバックにダンスを踊る一場面も。改めて大きなお祝いの場に参加させていただけたのだ、と感激しています。

       
  clip_image003   clip_image004
 
カテゴリー: 未分類 | 吹奏楽部 夢二フォークダンスサークル 創立15周年記念ダンスパーティに参加 はコメントを受け付けていません

入学予定者登校日

本日3月28日、入学予定者156名が邑久高校に集まりました。

保護者の方とともに、まだまだあどけなさが残る表情の中に緊張を見せながら入学後の高校生活についての説明、諸注意を熱心に聞きました。

2時間に渡っての説明を終え、新品の学用品を手にし、まもなく始まる高校生活に希望をさらに膨らませました。

clip_image002clip_image002[4]

clip_image002[6]clip_image002[8]

clip_image002[10]

カテゴリー: 行事 | 入学予定者登校日 はコメントを受け付けていません

終業式が行われました。

3月21日(水)8時50分~表彰伝達、終業式が行われました。

式に先立ち、3月11日の東日本大震災で亡くなられた方のご冥福をお祈りし、1分間の黙祷を行いました。

テニス部、美術部、棋道同好会、家庭クラブ、図書(多読者)で表彰された6名の生徒を紹介した後、校長先生の「震災から1年」の話をもとに、今私たちにできることについて話がありました。

年度が替わるこの春季休業に対して、この1年間を振り返ると共に、新年度に向けて家庭での生活や勉強も意義深いものになるようにしてもらいたいものです。

カテゴリー: 行事 | 終業式が行われました。 はコメントを受け付けていません

1年生の特別補習が始まりました。

3月13日(火)

今年の1年生に対して、理系と文系の希望者を対象に特別補習が始まりました。

科目は「英語」、「数学」、「化学」、「物理」、「古文」の5科目です。

来年度の科目選択により時間割が編成され、休みの日にも関わらず97名の生徒がそれぞれの科目を真剣な表情で受講しました。

3月中に全6回行われます。

SANY0143 SANY0145

カテゴリー: お知らせ | 1年生の特別補習が始まりました。 はコメントを受け付けていません

福祉まつり

3月11日(日)10時~ 邑久町総合福祉センター西側駐車場で「第4回福祉まつり」が開催されました。

邑久高校では、ボランティアとして、缶バッジの販売のお手伝いと東日本大震災で被災された方への義援金を募りました。

P1000378 P1000379 P1000389

このような機会を通じて、地域の方と触れ合うことができ、とても充実した一日となりました。

カテゴリー: お知らせ | 福祉まつり はコメントを受け付けていません

1,2年次生合同LHRを実施しました。

3月5日(月)2,3時間目に1,2年次生を対象に合同LHRを行いました。

 

この行事は大学・短大進学希望者には卒業生の講演会,専門学校進学希望者には専門学校の説明会,就職希望者にはキャリアアドバイザーの草地先生の講演会を行うものです。

それぞれの志望に合わせ有意義な時間を過ごすことができた様子でした。

講師をお引き受けいただいた先生方、ありがとうございました。

 

大学・短大進学希望者講演会

clip_image002clip_image002[4]

clip_image002[6]clip_image002[8]

 

専門学校説明会

clip_image002[10]clip_image002[12]

clip_image002[14]clip_image002[16]

 

就職希望者講演会

clip_image002[18]clip_image002[20]

カテゴリー: 進路 | 1,2年次生合同LHRを実施しました。 はコメントを受け付けていません

卒業式

3月1日(木)

3月1日午前10時より,卒業証書授与式が行われました。

IMG_0441

 

校長先生の式辞の中で,

「自分に限界を作らないこと。社会のために何ができるかを問える人になって欲しい」

とのメッセージがあり,卒業生153名はしっかりと受け止め,晴れやかな表情で式に臨んでいました。

IMG_0456 IMG_0461

 

また,在校生代表送辞では卒業生への感謝がうかがわれ,それに対して卒業生代表答辞では3年間の学校生活をまとめたもので,非常に感動的でした。

IMG_0482  IMG_0492

 

卒業式終了後,3年次生は保護者の方と共に,最後のホームルームが行われ,3年間を共に過ごした邑久高校から巣立っていきました。

卒業生の今後のご活躍を期待しています。

カテゴリー: 行事 | 卒業式 はコメントを受け付けていません

第5回定期考査期間中の校外補導

第5回定期考査期間中、校外補導を実施しました。

PTA評議員の方、ご協力いただきまして誠にありがとうございました!

今回は卒業式の準備の関係で教員の参加が少なくてご迷惑をおかけしました。

来年度に向けて日程等の調整をしたいと思います。

今年度はこれにて終了となります。本当にお世話になりました。

カテゴリー: お知らせ | 第5回定期考査期間中の校外補導 はコメントを受け付けていません

瀬戸内市 としょかん未来ミーティング参加

2月25日(土)13:30~16:30

『しあわせ実感都市・瀬戸内』を実現するために図書館ができることを考える「瀬戸内市 としょかん未来ミーティング《特別編》」が瀬戸内市中央公民館ホールで行われ、15:15からのシンポジウムに本校3年次生 三輪佳奈恵さん・上杉佑子さんが、パネリストとして参加しました。

○ 基調講演 13:30~15:00

片山善博氏(慶応大学教授・前総務大臣)による講演では、「図書館を地域に普及させることが知的立国につながる」と図書館の重要性について述べられました。

○ シンポジウム 15:15~16:30

パネリスト

三輪佳奈恵さん・上杉佑子さん(邑久高校3年)

湯浅薫男氏(元ホテルオークラ岡山取締役総料理長)

山本公子氏(図書館協議会長)

山﨑宗則瀬戸内市教育長

clip_image002

コメンテイター 片山善博氏(慶応大学教授・前総務大臣)

コーディネーター 桑原真琴副市長

clip_image004clip_image006

そうそうたるメンバーの中、二人はしっかりした口調で自分の図書館に対する思いを語っていました。

 
clip_image002[4]  

瀬戸内市政策調整課参事(新図書館準備担当)嶋田さんと

clip_image010clip_image012

ロビーでは邑友タイムの作品展も行われていました。

カテゴリー: お知らせ | 瀬戸内市 としょかん未来ミーティング参加 はコメントを受け付けていません

第3回学校評議委員会開催

平成24年2月21日(火)

第3回学校評議員会が、完成したばかりの多目的室「ちまち」において開催されました。

今回は平成23年度の総括と平成24年度の計画について、各課や学年からの報告の後、評議員の方からご意見をいただきました。

邑久高校の今年度の活動や来年度に予定している読書啓発の取組、地域連携・国際交流の取組に対して貴重なご意見をいただきました。

いただいたご意見を今後の教育活動に活かしていきたいと思います。

DSC_0128 DSC_0131

カテゴリー: お知らせ | 第3回学校評議委員会開催 はコメントを受け付けていません