長船中学校での出前授業

平成24年6月29日(金)、長船中学校の3年生対象に出前授業をしました。

2時間目と3時間目に数学・化学の授業をそれぞれしました。

数学は、数学Bの数列の授業で、数列の規則性を見つけたり、自分で数列を作って皆で見せ合ったりした後、フィボナッチ数列とそこからあらわれる黄金比や黄金長方形について考えていきました。実際の生活で黄金長方形が台風やオーム貝にあらわれるなど身近な例で学習しました。

clip_image002[4] clip_image004[4]

化学は、硝酸銀から銀樹を作る実験をし、高校の化学への関心が高まる授業でした。実際にできた銀樹は各生徒がそれぞれラミネートしたものを持ち帰りました。

clip_image006[4] clip_image008[4]

この出前授業で少しでも、普通科高校への理解が高まったのではないかと思っています。

カテゴリー: 未分類 | 長船中学校での出前授業 はコメントを受け付けていません

進路関連行事の御案内

このたび進路関連行事を次のとおり行いますので、お知らせします。当日参加も構いませんので是非お越しください。

【1】校内進路研修
  1 日 時  平成24年7月2日(月)(第2回定期考査第1日目)13:30~15:00
  2 場 所  本校 第1合併教室
  3 講 師  香川大学アドミッションセンター・キャリア支援センター
                               准教授 山崎 裕正 氏
  4 内 容  「社会と大学の変化を意識した、進路・学習指導とは」 
        ~将来を見据えた進路選択と合格のための指導法~

【2】看護出前授業
  1 目 的  看護師を目指す生徒を対象に、現職の看護師による授業を展開し、
                     看護分野への理解を深めるとともに、進路意識を高める契機とする。
  2 日 時  平成24年7月13日(金) 14:05 ~ 15:45(6、7限) 
  3 場 所    本校 第1会議室
  4 講 師  看護師 勝部 美輪 氏 (瀬戸内市立瀬戸内市民病院 勤務)
  5 対象生徒 看護分野希望の生徒
  6 内 容 (1)ナースに必要なスキルとは何か
          (2)大学(看護学科)と看護系専門学校との違いについて
          (3)その他、看護に関する様々な話題

カテゴリー: お知らせ | 進路関連行事の御案内 はコメントを受け付けていません

性教育講演会

6月27日(水)の6・7時間目に、全校生徒と保護者を対象に性教育講演会を開催しました。

落合病院助産師の田中時江先生を講師としてお招きし、「今 あなたに伝えたい 思春期の性と生 ~心を育てる~」という題で講演していただきました。

心を育てる人間関係についてや性感染症やその予防について等、先生の助産師としての経験を交えながらわかりやすくお話をしていただきました。

また講演会の後半では、新生児やその家族の写真が数多く紹介され、見ていると自然と微笑むような温かい雰囲気に会場が包まれました。生徒たちは一人一人の命の大切さや、新たに誕生する命の尊さを感じることができました。

clip_image002  clip_image004

カテゴリー: 行事 | 性教育講演会 はコメントを受け付けていません

平成24年度地区懇談会案内

平成24年度地区懇談会が以下の日程で開催されます。当日参加も構いませんので是非お越しください。

時間 19:00~21:00

日生地区 6月28日(木) 日生地域公民館

牛窓地区 6月29日(金) 牛窓町公民館

伊里地区 7月3日(火) 伊里公民館

備前地区 7月5日(木) 伊部公民館

邑久地区 7月9日(月) 邑久高校第1合併教室

長船地区 7月10日(火) ゆめトピア長船

なお、上記以外の地区にお住まいの方は最寄の地区にご参加ください。よろしくお願いします。

カテゴリー: PTA | 平成24年度地区懇談会案内 はコメントを受け付けていません

1年次生 コミュニケーション講座

6月22日(金)の6・7限に中国短期大学の飯田 哲司 先生と社会保険労務士の桑田 朋美 先生の2名を講師にお招きして,「コミュニケーション講座」をおこないました。

「当たり前のことを当たり前にできる人になろう。」,「コミュニケーション力を高めて,豊かな人間関係を築いていくには」など,ペアワークを取り入れながらコミュニケーションの大切さを楽しく学びました。

clip_image002 clip_image004

カテゴリー: 進路 | 1年次生 コミュニケーション講座 はコメントを受け付けていません

2年次生 修学旅行

6月19日(火)から22日(金)まで、2年次生は修学旅行で関東に行っていました。台風の接近で天候等が心配されていましたが、大きな日程の変更もなく、全員無事に行って帰ってくることができました。

☆1日目☆
岡山 ―新幹線→ 品川 → 皇居 → お台場(自由見学)
→ 夕食(お台場にて)→ ホテル(新浦安)

 これから新幹線に乗り込みます
 
 

☆2日目☆
朝食 → 世界一受けたい授業(桜井 進氏による講演)→ ホテル発
→ 班別自主研修 (上野、浅草、渋谷など)
→ ナイトオプションツアー
(ディナークルーズ、喜劇・ミュージカル鑑賞、夜景バスツアー)
→ ホテル(新浦安)

☆3日目☆
朝食、ホテル発 → 東京ディズニーリゾート → ホテル(新浦安)

 

☆4日目☆
朝食、ホテル発 → 横浜みなとみらい地区(赤レンガ倉庫など見学)
→ 昼食(ランチビュッフェ)→ 新横浜 ―新幹線→ 岡山

 
 

各班ごとに企業や官公庁、博物館などの研修先を考え、訪問したことはいい経験となりました。 大都会の活気ある姿に刺激を受けるとともに、落ち着いた故郷の良さを再発見した生徒もいたようです。 4日間を通じて、普段生徒たちが見せる表情とは違った笑顔があふれていました。

カテゴリー: 行事 | 2年次生 修学旅行 はコメントを受け付けていません

ヨット部 活動報告

いつも応援ありがとうございます。6月15日~17日に広島県広島市で第52回中国高等学校ヨット選手権大会がありました。天気には恵まれませんでしたが、男子FJ級ソロ競技で第2、4、8位入賞、女子FJ級ソロ競技で第3位入賞、男子デュエット競技優勝、女子デュエット競技第2位という成績を残すことができました。8月のインターハイには4艇が出場させていただきます!今後とも応援よろしくお願いいたします。

clip_image002

カテゴリー: 部活動 | ヨット部 活動報告 はコメントを受け付けていません

教育相談LHR

6月20日(水)6・7限に1年4組と1年2組のクラスで本校のスクールカウンセラー森口先生のLHRが行われました。

「人間関係について~自分を生きる・共に生きる~」という題で、簡単なアンケートをもとにしながら、クラスが自分にとってどういう存在なのかを考えたり、二人組になって、何かを頼む人と断る人という役割を決めて「断る」ことの大変さを体験したりしました。

また、自分の心で起こっていることと、相手の心で起こっていることを区別して、アイメッセージで話すことの大切さを学ぶよい機会となりました。

clip_image002  clip_image004

カテゴリー: 行事 | 教育相談LHR はコメントを受け付けていません

吹奏楽部 第31回定期演奏会

6月17日(日),瀬戸内市中央公民館ホールで吹奏楽部の定期演奏会が行われました。第1部では,クラシカルな音楽を演奏し,第2部では,カラフルなTシャツ姿の部員たちがダンスを交えて元気なポップスステージを披露しました。多数のご来場をありがとうございました。今後とも応援よろしくお願いします。

clip_image003  clip_image004

clip_image006  clip_image008

カテゴリー: 部活動 | 吹奏楽部 第31回定期演奏会 はコメントを受け付けていません

薬物乱用防止・危機管理対応講演会を実施

薬物乱用防止および危機管理対応講演会を行いました。

6月13日(水)に瀬戸内警察署の方から、覚醒剤、大麻など禁止、危険薬物を未然に防ぐための防止策について講演いただきました。

今年は瀬戸内警察署長の西村隆男氏にご来校いただきました。なんと西村署長は邑久高校のご出身で我らがOBです。西村署長の邑久高生時代の貴重なお話もお聞きすることができました。

 OBの方による話ということもあって,生徒には好評で,西村署長さんからの「高校生活頑張れ」というエールも,生徒たちはきちんと受け止めてくれたようです。

clip_image004clip_image002

カテゴリー: 行事 | 薬物乱用防止・危機管理対応講演会を実施 はコメントを受け付けていません