平成24年6月29日(金)、長船中学校の3年生対象に出前授業をしました。
2時間目と3時間目に数学・化学の授業をそれぞれしました。
数学は、数学Bの数列の授業で、数列の規則性を見つけたり、自分で数列を作って皆で見せ合ったりした後、フィボナッチ数列とそこからあらわれる黄金比や黄金長方形について考えていきました。実際の生活で黄金長方形が台風やオーム貝にあらわれるなど身近な例で学習しました。
化学は、硝酸銀から銀樹を作る実験をし、高校の化学への関心が高まる授業でした。実際にできた銀樹は各生徒がそれぞれラミネートしたものを持ち帰りました。
この出前授業で少しでも、普通科高校への理解が高まったのではないかと思っています。