フォーラムにて実践発表

「旅するひとづくりまちづくりフォーラム」にて、本校1年生が、実践発表及び運営(司会)を担当しました。
「旅するひとづくりまちづくりフォーラム」とは?
→各地域の特色や課題に沿った実践紹介や参加者同士の交流を通じて、よりよい地域へつながる一歩を踏み出すことを目的としたフォーラムです。
→https://tabisuru-hitomachi.studio.site
瀬戸内市会場では、3つの実践発表のうち1枠を邑久高校が担当させていただきました。
地域課題解決に向けた探究活動「セトリー」についての発表を行いました。SDGsカードゲームの作成から普及、そして、地域をフィールドにした探究活動についての具体的な事例発表をさせていただきました。
千町祭の開催期間と重なり、僅かな準備期間にも関わらず、自分たちの活動してきた内容、さらに今まで先輩達が行ってきた活動について、立派に発表を行いました。
また、発表だけでなく質疑応答においても、しっかりと自分の言葉で受け答えをしていました。(発表者:普通科1年生・家嶋さん、岩本さん、河原さん)
また、今回は普通科の生徒だけでなく、生活ビジネス科1年生の山本さんも、司会として会場を盛り上げてくれました。(発表者に対する事前の聴き取り、市長への問いかけ、…司会も大活躍でした)
実践発表を終えて、「緊張したけど、すごくいい経験になりました。」「こんなに素敵な場に、他の邑久高生にも是非参加してほしいな。」という感想を生徒から聞くことができました。
10/27(月)山陽新聞社さん(山陽新聞デジタル)にもご掲載いただきました。ぜひご覧ください。
→https://www.sanyonews.jp/article/1816239
