邑久高等学校ホームページ

セトリーの活動の様子

投稿者: oku01 投稿日:

地域おこし協力隊の神谷遥です。邑久高校に着任して1週間経ちました。

1・2年次の普通科・生活ビジネス科それぞれのセトリー活動を見てきました。

1年次は、普通科は「瀬戸内市オリジナルSDGSカード」を、生活ビジネス科は「瀬戸内人物図鑑」を、それぞれ作成しています。話し合っているグループもいれば、パソコンでまとめに入っているグループもいました。

次に見て回ったのは、2年次普通科のグループ別探究。文化・観光、社会・経済、医療・看護、自然・教育と4グループがあります。

文化・観光グループは、「岡山村田製作所のノベルティ制作」。可愛らしいデザインが出来上がっていました。

社会・経済グループは、「ふるさと納税」について。夏に吉備中央町と備前市を訪問した内容をまとめていました。

医療・看護グループは、「長島愛生園で生まれた詩の朗読会」。朗読会に向けて役割分担について相談していました。

自然・教育グループは、活動内容を発表するときの題名を何にするか和気あいあいと話し合っていました。

最後に2年次生活ビジネス科を見て回りました。

情報ビジネスコースは、前回のブログ記事に詳しく書かれていますので、そちらをご覧ください。

保育・食物コースは、来週の「特別養護老人ホームせとうち」訪問に向けて、レクリエーションのリハーサルが行われていました。手遊びや劇など、6グループに分かれて、高齢者の方に楽しんでいただけるよう準備しています。