邑久高等学校ホームページ

かっ、柿の種? 何の授業でしょう?

投稿者: oku01 投稿日:

かっ、柿の種? 何の授業でしょう?

↓ ↓ ↓ 正解は ↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓     ↓ ↓ ↓

なんと!数学の授業で、3年生の数学活用という科目です。

今回の授業のテーマは「標本調査」です。生徒は、柿の種とピーナッツの比率を「標本調査」を用いて調べました。まず、「標本調査」を5回行い、その後、「全体調査」を行いました。次に、「標本調査」の結果と「全体調査」の結果がどれくらい違うか比べました。最後に、「標本調査」の精度を上げるためにはどのようなことに気を付ければよいか考察しました。

「標本調査」は、調査する全体の一部を取り出して調べることです。例:視聴率

「全体調査」は、調査する全体を全てしらべることです。例:国勢調査

生徒は、身近なもので実際に体験をし、考察をしたことで深い学びができたと思います!

*調査に使用した柿の種はスタッフ(生徒と教員)が美味しくいただきました!

 

カテゴリー: 授業未分類