「聞き書き」で学ぶ。

9/14(水)のセトリーの時間に、1年2組の生徒が「聞き書き」を行いました。
生徒の「コミュニケーション能力の向上」と「瀬戸内市の知恵を伝承しよう」をテーマに、今回は瀬戸内市に関係する方々にご協力をいただき、大変貴重な話を聞くことができました。
「人生のピンチをどう乗り越えたか?」という「お題」で「聞き書き」を行いましたが、終了後には、生徒は皆良い表情でした。
本日お世話になった皆様、ありがとうございました!!!
生徒Hさんのコメント)70年間の長い人生の中での面白い話が聞けて楽しかったです♡
生徒Nさんのコメント)今日の聞き書き講座を受けて、自分に自信がないことも解決につなげてくれたので、良い体験ができた!!
生徒Nさんのコメント)話しやすい方で、外国の話などが聞けて、楽しかったです!!
今、現代の国語で学んでいる「世間話はなぜするか?」という評論文を通して、コミュニケーションで大切なことを事前に考えた成果が、実践できました。
〈聞き書きの様子〉
〈現代の国語のグループワーク〉