邑久高等学校ホームページ

「瀬戸内市オリジナルSDGsカードゲーム」ファシリテーター講座

投稿者: oku01 投稿日:

8月22日(月)普通科1・2年次生徒を対象に、昨年度、本校普通科1年次生が作成した「瀬戸内市オリジナルSDGsカードゲーム」のファシリテーター講座を開催しました。今年度は、瀬戸内市内の小中学生を対象に、カードゲームの出前授業を行うことで、瀬戸内市の地域課題を解決するアイデアをみんなで考えていく予定です。

まず、環境学習センター「アスエコ」の柏原拓史さんの御指導で、出前授業の説明とポイントについて確認した後、全体進行役と班ごとのファシリテーター役に分かれ、交代しながらシミュレーションを行いました。

最初のうちは、ぎこちない様子だった生徒も少しずつ慣れて、楽しみながらカードゲームの確認をしたり、小学生への声掛けを工夫したりしていました。また、会場には、アスエコの方々やサポーターの大学生の方々、瀬戸内市役所から企画振興課の方々やインターンの大学生の方々、環境省中四国事務所の方、EPOちゅうごくの方、岡山村田製作所の方といった、外部からも多くの方から御協力や御参   観をいただきました。

9月以降、市内の小学生に出前授業できるのを楽しみにしています!