ウニの発生実習

平成23年12月14日(水)

第4回考査最終日の午後,2年次生の希望者を対象に岡山大学理学部附属臨海実験所でウニの発生実習を行いました。

7人の生徒が参加し,バフンウニ,ハシノハカシパン,ムラサキウニの3種類のウニを使って受精やその後の初期発生の様子を観察したり,ウニを解剖してからだの構造を調べたりしました。

clip_image002clip_image002[4]

clip_image002[6]clip_image002[8]

clip_image002[10]clip_image002[14]

    ハシノハカシパンの精子      ハシノハカシパンの卵              受精の様子
clip_image002[16] clip_image004 clip_image006
 
 
   
 
 
 

 

 

カテゴリー: 校内風景 | ウニの発生実習 はコメントを受け付けていません

1年次生ワックスがけ

12月22日(木)1年次生は教室のワックスがけをしました。

生徒の有志多数が参加し、教室をピッカピカにしました。

ポリシャーに翻弄されながらも楽しそうに床を磨いたり、水切りで床の洗剤を集めながらあまりの水切りの性能の良さにびっくりしたりで、生徒とたちもいい体験をしました。

これで平成24年もきれいな教室で勉強することができます。

生徒たちも「すごいきれいになった。うれしい!」と清々しい満足げな顔をして感想を言っていました。

邑久高校の生徒の奉仕の精神の高さはさすがです。

clip_image002

カテゴリー: 校内風景 | 1年次生ワックスがけ はコメントを受け付けていません

12月授業終了日

12月22日(木)は12月の授業終了日でした。

体育館で陸上競技部・棋道同好会・善行表彰等で表彰された13人の生徒を紹介したのち、校長先生の「ハチドリのひとしずく」をもとに、今私たちにできることについて話がありました。

明日から冬期休業です。学校で部活動や自主勉強をする生徒も多いですが、家庭での生活や勉強も意義深いものになるようにしてもらいたいと思います。

clip_image002 clip_image002[4]

カテゴリー: 行事 | 12月授業終了日 はコメントを受け付けていません

『吹奏楽の祭典 in せとうち』に出演しました

12月18日に瀬戸内市中央公民館で『吹奏楽の祭典 in せとうち』が開催されました。

このコンサートは、邑久吹奏楽団が主体となって、

市内中高吹奏楽部や社会人団体が参加して毎年この時期に行われています。

それぞれのバンドが趣向を凝らした演奏を披露するなか、

本校は「Christmas Song Medley」と「気まぐれロマンティック」の2曲を、

また、出演団体の代表メンバーによる合同演奏では

「宝島」と「JOY TO BRASS ROCK」を演奏しました。

日頃があまり接点のない異年齢の方々のバンドと競演できて、

部員たちも良い経験ができたと思います。

P1000035   P1000033

DSC00552   DSC00554

カテゴリー: 部活動 | 『吹奏楽の祭典 in せとうち』に出演しました はコメントを受け付けていません

クリスマスコンサートを開催しました。

12月15日(木)

午後4時から、本校図書館において、就実大学の学生サークル・弦楽アンサンブルを招いて、クリスマスコンサートを開催しました。

このコンサートは「図書館に大勢の生徒に来てもらいたい」という図書委員会の願いから生まれたイベントです。

定期試験もすみ、本格的に部活動が再開されるという時でしたが、運動部の生徒も大勢参加してくれ、およそ90人もの聴衆が集まりました。

用意していた椅子が足らず嬉しい誤算でした。

クリスマスにちなんで、「もろびとこぞりて」など計6曲を演奏していただきました。

演奏後は、学生さんから高校時代の愛読書の紹介や大学の講義で読んでいる本の紹介をしていただきました。

また、生徒からの「高校時代にしておけばよかったことは?」という質問に、

「勉強!英語は大切です。(笑)」

「一人暮らしなので料理とか、お母さんにもっと習っておけばよかった」

「家族にもっと優しくしておけばよかった」

など、現役大学生の声に思わず笑ったり、ほろっとしたり。

和やかな雰囲気の中、生徒との交流も。

生徒の感想を紹介します。

「予想以上に生徒が集まって驚いたが、みんな静かに聞いていて良かった。久々図書館に活気が生まれた。」(2年)

「大学生のみなさんの演奏は素晴らしく、感動した。」(1年)

 SANY0013 SANY0016

SANY0020 SANY0026

カテゴリー: 校内風景 | クリスマスコンサートを開催しました。 はコメントを受け付けていません

ワックスぬり隊によるワックスかけ

12月14日(水)

定期考査終了後、腹ごしらえをして、いざワックスかけ。

ポリシャーを操縦(?)する者、洗剤を送る者、拭き取る者、協力してがんばりました。

天気もよく、とても気持ちのよい午後でした。

clip_image002 clip_image002[4]

カテゴリー: 行事 | ワックスぬり隊によるワックスかけ はコメントを受け付けていません

交通講演会

12月14日(水)

瀬戸内警察署交通課交通係長 幸田一正警部補を講師に迎え交通の講演会を行いました。

「自転車は車両である」という意識を強く持ち、安全な走行を常に心がけておかなければならないことや

自転車の盗難があとを絶たず、二重ロックにより自己防衛することの大切さについてのお話が中心でした。

1人でも多くの生徒が実践してくれることを願っています。

SANY0009 SANY0004

カテゴリー: お知らせ | 交通講演会 はコメントを受け付けていません

定期考査期間中の校外補導を実施しています

12月12日(月)

第4回定期考査期間中、校外補導を実施しました。

校外補導はPTA評議員の方と本校教員によるもので、定期考査の午後に実施されています。

寒い中、多くのPTA評議員の方のご協力をいただきました。

ありがとうございます!!

clip_image002

カテゴリー: お知らせ | 定期考査期間中の校外補導を実施しています はコメントを受け付けていません

子育てふれあい交流会参加

平成23年11月29日(火)

児童文化の授業を選択している生徒23名が、瀬戸内市中央公民館で開催された「子育てふれあい交流会」に参加しました。

この交流会で高校生は、地域の子育て支援にふれ、子供の成長や子育てへの父母の思いを知るとともに、地域のつながりを深めることができました。

ベビーマッサージ講座や離乳食・おやつ作り・ふれあいタイムなどで、手作りのおもちゃで遊びました。

紙芝居・絵本の読み聞かせなどなどでは、地域の愛育委員・栄養委員の方からの応援をたくさんいただいて、楽しいひとときをすごしました。

clip_image002clip_image002[4]

カテゴリー: お知らせ | 子育てふれあい交流会参加 はコメントを受け付けていません

『吹奏楽の祭典』にお越し下さい

12月18日(日)13時から、『吹奏楽の祭典 in せとうち』が

瀬戸内市中央公民館で開催されます。

市内各中学校吹奏楽部、酔聖会ウインドブラス、邑久吹奏楽団の方々とともに

本校吹奏楽部も参加して、「X’masメドレー」ほか2曲を演奏します。

年末の忙しい時期ではありますが、入場無料ですので、

是非ご来場のうえ、生徒たちの演奏をお楽しみください♪♪

 20111212120330_00001

カテゴリー: お知らせ, 部活動 | 『吹奏楽の祭典』にお越し下さい はコメントを受け付けていません