後期生徒会役員任命式

30日(月)の放課後に、後期生徒会役員の任命式が行われました。

生徒会役員選挙により選出された8人(生徒会長、副会長、書記、庶務会計)の生徒に、校長先生から任命状が手渡されました。

DSC_0446

その後、生徒会役員に任命された生徒が一人ずつ、

「よりよい邑久高校をつくっていきたい」

「生徒会の仕事を通して、自分を成長させたい」

と力強い抱負を述べてくれました。

最後に、校長先生より、「邑久高校のリーダーとしての自信と誇りを持って、8人仲良く、いろいろなことに挑戦してほしい。」とお言葉を頂きました。

DSC_0340

(職員朝礼での新生徒会役員紹介)

8人でがんばっていきます!!

カテゴリー: 未分類, 生徒会 | 後期生徒会役員任命式 はコメントを受け付けていません

異文化理解講演会

平成24年11月30日(金)、瀬戸内未来学(総合的な学習の時間)に岡山大学非常勤講師の河智弘(ハ チホン)先生をお招きして異文化理解講演会を開催しました。

DSC_0386

「韓国の生活習慣や若者文化を学ぶ」をテーマに講演をいただく中で、様々な文化の違いや類似点等を見ることができました。日本では「人の迷惑にならないようにしなさい」と言われて育つが、韓国では「社会に必要な人になりなさい」と言われて育つこと、韓国の高校生は夜10時過ぎまで学校で勉強するのが普通であること、などの相違点とともに、日本で流行っているものはやがて韓国でも流行ってくること、血液型で性格を見てしまうこと、など類似点も多いことなどを知ることができました。

DSC_0419

まず、それぞれの壁を作ることなく、実際に交流することで理解し合えることも多くあり、その中でお互いの文化の違いなどを知り、お互いの文化を尊重してつきあうことで、現代のグローバル社会に対応できる人材に育っていってほしいと願っています。

DSC_0408

DSC_0415

DSC_0437

カテゴリー: LHR・総合的な学習の時間 | 異文化理解講演会 はコメントを受け付けていません

福山地区高等学校PTA連合会の皆様が邑久高校を訪問されました

平成24年11月29日(木)、福山地区高等学校PTA連合会の皆さんが31名、邑久高校を訪問されました。

主にPTA活動についてと「学び合い」の授業について協議しました。

clip_image002  clip_image004

 

PTA連合会からは邑久高校の「邑久高校情報メール(メール配信システム)はどうしてはじまったのか?」、「学び合いでは、グループは固定されたものか、また、学力の向上は目に見える形で出てきているか?」など質問が出ました。

邑久高校の取組が少しでも参考になれば幸いです。

カテゴリー: 未分類 | 福山地区高等学校PTA連合会の皆様が邑久高校を訪問されました はコメントを受け付けていません

全校一斉読書会を開催しました。

11月28日(水)、LHRを使って読書会を開催しました。今回の読書会は、谷川俊太郎の詩「生きる」を読み、自分たちの詩「生きる」を作るという活動をしました。

生きているということ
いま生きているということ
それは(       )ということ
(       )ということ
ふっと或るメロディを思い出すということ
あなたと(       )こと
( 後 略 )

( )の中に「生きている」ことを実感できる言葉や事柄などを書き込んでいく作業です。

DSC_0293

DSC_0313
一人で考えた後は、友達と意見交換し、お互いに笑ったり、感心したり、反応はさまざまでした。最後はクラスの詩「生きる」にまとめました。
各クラスの「生きる」は職員室前廊下に掲示し全校生徒にお披露目しています。

DSC_0325

DSC_0311

カテゴリー: 未分類 | 全校一斉読書会を開催しました。 はコメントを受け付けていません

吹奏楽部 バンドフェスティバル

11月23日(金)に倉敷市民会館で開催されたバンドフェスティバルに参加しました。演奏した曲は「K-POPコレクション」です。今月上旬、邑久高校に瀬戸内市の姉妹都市である韓国の密陽(ミリャン)市から高校生8名をお迎えした際にもこの曲を演奏し、大変喜んでいただきました。ホストファミリーとして留学生を受け入れた部員や、瀬戸内市牛窓国際フェスタに一緒に参加した部員もいたので、この曲はとても思いで深いものとなっています。練習を重ね、改めて大勢の前で演奏することで充実感を得ることができました。

カテゴリー: 部活動 | 吹奏楽部 バンドフェスティバル はコメントを受け付けていません

食堂 新装開店!

今年4月、岡山県のUD(ユニバーサル・デザイン)事業で、邑久高の千町会館がリニューアルされました!…が、夏頃に雨漏りが発生し、改修工事のため3ヶ月間ほど食堂の営業を中止していました(^_^;)

 

11月27日(水)にめでたく食堂「ちまち」が新装開店しました。

DSC_0250

DSC_0251DSC_0251 - コピー
本日の日替わり丼は「しめじ丼」!!!

食欲半分、興味半分で早速食べてみました!

DSC_0257
日替わり丼(360円)+味噌汁(30円)

ご飯の上にはしめじしかのっていないかと思いきや!豚肉もいっぱいのっていました。

DSC_0253
半信半疑で箸を運ぶ、数学+ヨットの未来を背負う N先生

DSC_0256
予想以上のおいしさで、みるみるうちにたいらげました。

(奥にみえるのは、同じく数学の未来を背負う K先生)

DSC_0260

食堂「ちまち」の隣には、邑久高の”戦う図書課”が開いているaozora図書館がオープンしています。早速K先生は品定めをしていました。

食堂「ちまち」で食欲を満たし、aozora図書館で文学に親しむ

最高の秋の楽しみ方ですね(^o^)

カテゴリー: 校内風景 | 食堂 新装開店! はコメントを受け付けていません

岡山県立図書館のティーンズコーナーで展示をしています!

1124日(土)~1214()までの期間、県立図書館ティーンズコーナーで本校の図書委員会の生徒が作成した物を展示しています!

本校で、今年の夏から取り組んだ、本のPOPづくりの様子や文化祭での委員会活動の様子、文化祭で行った「邑久高校POPコンクール」で選ばれた作品を展示しています是非見に来てください!

P1000454

P1000459
作業の様子 各学年で分担して作りました

PB244316

PB244325
展示当日の作業の様子

カテゴリー: 未分類 | 岡山県立図書館のティーンズコーナーで展示をしています! はコメントを受け付けていません

茶華道部 青少年健全育成推進大会の会場に花を生ける。

平成24年11月22日(木) ゆめトピア長船 大ホールで開催される「瀬戸内市青少年健全育成推進大会・PTA連合会研修会・家庭教育学級合同研修会」のステージにお花を生けました。本校PTA副会長の川野様と華道部顧問池畑先生のご協力と援助をいただき、紅葉に染まった美しい秋の木々を生けました。翌23日は「明るい家庭づくり」作文の発表や金澤泰子氏(ダウン症女流書家 金澤翔子さんの母)の講演会があり、地域の方に喜んでいただきました。

clip_image002

clip_image004

clip_image006

カテゴリー: 部活動 | 茶華道部 青少年健全育成推進大会の会場に花を生ける。 はコメントを受け付けていません

第5回わくわく理科講座(物理)が行われました

平成24年11月17日(土)に第5回わくわく理科講座(物理)が行われました。

今回は、重心と静電気をテーマに実験を行いましたが、当日はあいにくの雨となり、湿気が大敵な静電気の実験はうまく行うことができませんでした。

しかし、重心の実験では小学生各自がいろいろなアイデアでうまくバランスをとり、楽しく実験をすることができました。

 
  clip_image002
カテゴリー: 未分類 | 第5回わくわく理科講座(物理)が行われました はコメントを受け付けていません

第4回PTA評議員会が開かれました

平成24年11月6日(火)の15:00~16:30に4回PTA評議員会が開かれました。

主な議題は「文化祭餅つき大会反省及び決算報告について」、「邑久高校の現状と今後の対応について」に関することでした。

「文化祭餅つき大会反省及び決算報告について」

○PTA評議員の方をはじめ、皆様の協力をお借りして、例年より盛況でした。3つ100円のセットを406セット売り上げ、10000円程の黒字が出ました。

☆ご協力して下さった皆様、ありがとうございました。☆

 

「邑久高校の現状と今後の対応について」

○教務課、生徒課、進路課、1~3年団の代表者がそれぞれ「学力向上」、「生活指導」、「進路状況」、「各学年の現状と今後の対応」を話しました。

議事録は以下のページをご覧ください。

第4回PTA評議員会 報告

カテゴリー: 未分類 | 第4回PTA評議員会が開かれました はコメントを受け付けていません