【吹奏楽部】瀬戸内市民音楽祭に出演しました

1月27日(日)、瀬戸内市中央公民館で第五回瀬戸内市民音楽祭が開催されました。この音楽祭は吹奏楽だけでなく、合唱や大正琴など違ったジャンルの音楽を愛好する皆さんと交流できる、年に一度の催しです。

 邑久高校吹奏楽部は邑久吹奏楽団との合同出演で「TV&シネマ・ヒッツ」と「千と千尋の神隠し メドレー」を演奏しました。一般バンドの皆さんと一緒に練習させていただくことで、楽器の奏法や音楽表現など、いろいろと勉強できて楽しかったです。

 地元の音楽祭ということで、私たちも係員や終演後の舞台撤収などの仕事に関わらせていただき、微力ながら音楽祭の成功に貢献できたという思いで、充実した一日を終えることができました。

clip_image002

カテゴリー: 部活動 | 【吹奏楽部】瀬戸内市民音楽祭に出演しました はコメントを受け付けていません

大学入試センター試験

1月19日(土)、20日(日)と全国で大学入試センター試験が行われ、本校3年次生も岡山大学で受験しました。

会場では大きな混乱もなく、無事に受験することができました。

また、18日(金)には大学入試センター試験壮行会を行いました。

校長からの激励の言葉に始まり、各教員が激励の言葉を述べました。その後、生徒代表の宇野智貴君が挨拶をし、「がんばるぞ」の掛け声に、一同「おう!」と応じ、気合いを入れました。

CIMG0426 CIMG0427

これから、出願、個別学力試験と、受験も大詰めです。くれぐれも体調管理には気をつけてBESTを尽くしてください。3年生、FIGHT!!

 

カテゴリー: 進路 | 大学入試センター試験 はコメントを受け付けていません

第3回広報委員会(PTA)を開きました。

1月16日(水)16時30分より第3回広報委員会を開きました。内容は今年度第3号となるPTAだよりについてです。卒業を迎える3年次生へのメッセージやPTA活動の紹介が主な内容となります。今年度からPTAだよりの紙面構成を大幅に変更し、親しみやすく楽しいものにとがんばってまいりました。いかがだったでしょうか?今後の広報委員会の活動の参考としますので、身近なPTA評議員の方へお知らせいただけると助かります。それでは、最終号、気合いを入れてがんばります!!お楽しみに☆

なお、3年次生へは卒業式前日に、1・2年次生へは3月中旬に配付予定です。

カテゴリー: PTA | 第3回広報委員会(PTA)を開きました。 はコメントを受け付けていません

二年生対象文章教室

1月11日(金)6・7時間目に、フリーライターの2名の先生方に来ていただいて二年生を対象に文章教室を実施しました。

現在三年生がセンター試験に向けてがんばっている真っ只中ですが、来年度は二年生が受験という人生の正念場を迎えることになります。志望理由書や自己アピール文をよりよい文章にするためには普段からどのように生活していかなければならないのか、先生方の話をみな真剣な面持ちで聞いていました。

生徒たちの将来のため、邑久高校は生徒も教員も一丸となってがんばっていきます。フリーライターの先生方、本当にありがとうございました。

clip_image002[4]

clip_image004[4]

カテゴリー: LHR・総合的な学習の時間, 進路 | 二年生対象文章教室 はコメントを受け付けていません

3学期始業式

1月8日(火)に本校体育館で3学期始業式が行われました。校長から、訪れたくなる、魅力的な図書館になったので,ぜひ図書館に足を運んでほしいこと、凡事徹底の大切さ,すなわち,平凡なことを積み重ねる,簡単なこと,単純なことを極めることの大切さについて話していただきました。

カテゴリー: 行事 | 3学期始業式 はコメントを受け付けていません

図書館大改造

 「本の探偵」として知られる、赤木かんこ氏にご指導いただき、県内外の図書館の司書さん達の参加もいただき、生徒にとって魅力的で来たくなる図書館の改造をしました。

2013年 開始早々、邑久高校では生徒と教員が慌ただしく活動しています。↓↓

 P1054916

(一見すると、おふざけをしているように見えますが…)
昨年秋より進行していた図書館大改造プロジェクト(戦う図書課主催)が、この冬休みに大詰めを迎えています。秋には古い蔵書を約12,000冊廃棄し、図書館にある図書をすべて他の場所に一時避難させました。

年明けの1月5日からは県内の司書さん、本校の生徒・教員で、図書室の本棚などをすべて動かし、レイアウト変更を行っています。
お手伝い頂いた方々、ありがとうございますm(_ _)m 

P1054947

P1054901
まずは床磨きから。

P1054939
ポリッシャーの使い方も板についてきました。
P1054929
本の無い図書館!
(滅多に見ることはできないでしょうね(^_^))
P1054985
段々とレイアウトが決まってきました。
カウンターの中にはかえる司書☆(愛称募集中)が潜んでいます。
(よ~く見てください)

これから、本棚に本を戻し、窓やオブジェの装飾を行っていきます。

NEW図書館、乞うご期待!!

カテゴリー: 校内風景 | 図書館大改造 はコメントを受け付けていません

本年もよろしくお願い致します。

DSC_09833
「実用書」選択生の作品

カテゴリー: 校内風景 | 本年もよろしくお願い致します。 はコメントを受け付けていません

吹奏楽部 東備支援学校訪問演奏

毎年2学期終業式の前日に、東備支援学校におじゃまして、クリスマスコンサートを実施しています。今年は12月20日(木)に行ってきました。楽器の特色を説明し、最近の流行の曲や、アニメの曲、またクリスマスソングメドレーなどを演奏しました。東備支援学校の児童・生徒さんはこの会のために歌や踊りの練習をしてくださっており、一緒に会を盛り上げてくださいました。演奏後は、お互いから感謝の意を込めての贈り物を交換し、素敵なクリスマス会となりました。

clip_image002

clip_image004

clip_image006

カテゴリー: 部活動 | 吹奏楽部 東備支援学校訪問演奏 はコメントを受け付けていません

図書課主催 クリスマスコンサートを開催しました

 12月20日(木)放課後、クリスマスコンサートを開催しました。本年度はノートルダム清心女子大学のハンドベル部に依頼し、大変クリスマスらしいコンサートになりました。
第1部 「3年生男子による弾き語り」
今年は生徒の方から「みんなの前で唄ってみたい」と申し出があり、驚くやら嬉しいやら。聞きに来ていた生徒たちから盛大な拍手をもらっていました。

第2部 ハンドベル部の演奏&「お勧め本紹介」
12月になるとちまたでよく耳にする曲ばかり。美しく澄んだベルの音に、師走の忙しさのためにいらいらした気持ちが洗われていくようでした。
大学生の皆さんには演奏後、お勧め本の紹介をしてもらいました。邑久高生もすきな『神様のカルテ』や、「勉強や部活で忙しい時、すぐに読めていいですよ」と短編を勧めてくれました。

第3部  アトラクション
生徒たちに一足早い「クリスマスプレゼント」ということで、くじ引きをしました。中身は少々女の子向けのグッズだったので男子生徒には不評でしたが、その場で女子生徒にプレゼントする男子もいて、楽しい雰囲気が生まれました。

DSC_0904

DSC_0883

SANY0004

DSC_0878  SANYO DIGITAL CAMERA

図書館は只今「大改造中」で、多目的室「ちまち」をサテライト図書館として使用しています。「ちまち」で昼食を済ませた生徒が雑誌を手に取ったり、本を借りに訪れる生徒もたくさんいます。これからも「読書のきっかけ」になるようなイベントを考えていきたいと思っています。

DSC_0926

カテゴリー: 行事 | 図書課主催 クリスマスコンサートを開催しました はコメントを受け付けていません

二学期終業式

12月21日(金)に本校体育館で全校生徒約450名が集合し、二学期終業式と表彰伝達式が行われました。校長先生からは、2学期のよかった点として、行事を実施する毎に,邑久高生がやる気になった時のすごさと,可能性を感じたこと、一方、邑久高生の「聞く力」は低下している!これからもっと努力することを話していただきました。表彰伝達式ではヨット部、陸上部、剣道部、演劇部などを中心に表彰しました。本日から冬休みとなりますが、多くの宿題や進路実現に向けての猛勉強をする時期です。3学期は1月8日(火)から始まります。

1222 終業式

1222 表彰伝達式

1222 学年集会

DSC_0979

カテゴリー: 行事 | 二学期終業式 はコメントを受け付けていません