第2回大学入試情報説明会

7月に開催した大学入試情報説明会の第2弾を11月12日(土)に開催しました。邑久高校では,現在の中学2年生から導入予定の大学入試新テストについて,小・中学生の保護者の方に最新の情報をお伝えしています。今回はどのような問題が出題されるかなど,具体的な情報も紹介しました。また,親は家庭で何をなすべきかについてもお話ししました。会の終了後、参加された皆さんからは次々と質問があり、お子様の進学について高い関心をお持ちでした。
PB120074

PB120050

カテゴリー: 進路 | 第2回大学入試情報説明会 はコメントを受け付けていません

岡山県立邑久高等学校創立96周年記念式典

11月4日(金)午後から、「岡山県立邑久高等学校創立96周年記念式典」が瀬戸内市中央公民館ホールで行われました。西﨑誠校長の式辞では、邑久高等学校の歴史が紹介され、かつては現在の約3倍の生徒が在籍していたことなどを話されました。邑久高校の歴史の一端に触れるとともに、邑久高生である自分と仲間の大切さを感じる機会となりました。

image

その後、オペラシアターこんにゃく座による、オペラ『おぐりとてるて』の芸術鑑賞会も行われました。開演前は、「創立記念式典の次の行事だし、堅苦しい内容じゃない?」という雰囲気も見られましたが、一旦始まってしまうと、最初から引き込まれていました。舞台狭しと駆け回る大蛇、馬、閻魔大王、千手観音。途中の休憩では、生徒同士で前半のストーリーを復習し合う姿も見られました。会場に響き渡る演者の方々の活き活きとしたセリフ、笑いあり涙ありの人間ドラマで、いつの間にか舞台に引き込まれ、カーテンコールでは大きな拍手に包まれました。

imageimage

オペラシアターこんにゃく座 オペラ「おぐりとてるて」

カテゴリー: 行事 | 岡山県立邑久高等学校創立96周年記念式典 はコメントを受け付けていません

瀬戸内牛窓国際交流フェスタ朝鮮通信使行列

平成28年11月6日(土)牛窓で瀬戸内牛窓国際交流フェスタの朝鮮通信使行列に参加しました。

邑久高校からは28名の生徒が、正使・副使の乗った車を押したり、従者になったりして行列に参加し、牛窓の町を歩きました。「善隣友好」のタイトルも邑久高校美術部の製作のものです。

imageimage

imageimage

imageimage

カテゴリー: ボランティア | 瀬戸内牛窓国際交流フェスタ朝鮮通信使行列 はコメントを受け付けていません

JICA展示 瀬戸内市中央公民館

瀬戸内市中央公民館でJICA(青年海外協力隊)のパネル展示がされています。

邑久高校の生徒がJICAのプログラムへ参加した様子も展示されています。

11月4日(金)邑久高校第96回創立記念式が瀬戸内市中央公民館で行われた際に、邑久高校の生徒がたくさん展示を見学していました。

JICAのプログラムに参加した2年次生の坂本君や内田さんも自分の映っている様子を見ていました。

もうしばらく展示されていますので、ぜひご覧ください。

imageimage

imageimage

imageimage

カテゴリー: お知らせ | JICA展示 瀬戸内市中央公民館 はコメントを受け付けていません

学校説明会を開きました。

10月28日(金)と31日(月)に開催した邑久高校の学校説明会には,中学3年生と保護者の方が,2日間で40名近く参加してくださいました。会では,「邑久高校のヒミツ」と題して,ほかの高校では見られない取り組みや進学実績などを紹介したり,邑久高校のベテラン教員が,高校受験に悩む親子の質問や相談に対応したりと,活発なやりとりがなされ,邑久高教員・保護者・中学生それぞれに有意義な時間となりました。ご参加くださったみなさん,ありがとうございました。

学校説明会

カテゴリー: 行事 | 学校説明会を開きました。 はコメントを受け付けていません

瀬戸内市プレーパークボランティア

平成28年10月29日(土)瀬戸内市邑久スポーツ公園冒険の森で「わくわくドキドキプレーパークで遊ぼう!」イベントが開かれました。邑久高校の生徒6名もボランティアで参加しました。

当日は秋晴れで気持ち良い天候の中、子供たちの遊びの手伝いをしました。邑久高生は子供たちに大人気で、「お姉ちゃん、お姉ちゃん」と引張りだこになっていました。

imageimage

 

imageimage

カテゴリー: ボランティア | 瀬戸内市プレーパークボランティア はコメントを受け付けていません

第2回文学散歩

10月21日(金)第3回考査最終日の午後、「第2回文学散歩」に出かけました。男女7名の生徒が参加しました。 今回は、絵本の世界を訪ねるということで、まず岡山駅周辺で「ももたろう」に関係するものを探しました。岡山駅周辺には想像以上に「ももたろう」に関するモニュメントがたくさんありました。

その後、絵本に出てくるお菓子を提供してくれる「ラステン・アイカ」というカフェを訪ねました。食事もおいしく、絵本も自由に読めて楽しいひとときを過ごすことができました。

imageimage

image

カテゴリー: 行事 | 第2回文学散歩 はコメントを受け付けていません

保護者対象進路ガイダンス

10月22日(土)、本校第1合併教室を会場に、「第2回保護者対象国公立大学進路ガイダンス」を開催しました。「大学の入口と出口について考える」というテーマで、大学のキャリア教育については、岡山大学名誉教授で朝日医療学園学園長の三浦孝仁先生をお招きして、「キャリアの視点から大学進学を考える」というテーマで御講演いただきました。また、後半では木村教頭による「国公立大学合格を目指して」と題して、これから受験を迎える子どもとどう向き合うかについて、ご自身の経験を交えて語っていただきました。最後は、学年別に分かれて個別面談を行い、進路について情報交換をしました。

imageimage

カテゴリー: 進路 | 保護者対象進路ガイダンス はコメントを受け付けていません

平成28年度 第2回クリーン大作戦

10月21日(金)1、2年次生全員によるクリーン大作戦を実施しました。

私たちの学校生活を支えていただいている地域の方々への感謝の気持ちを込めて、学校周辺の清掃活動に取り組みました。北はJR邑久駅周辺から南はブルーラインまでをクラス毎に分担を決めてゴミを拾いました。次回は来年5月の予定です。

PA210011PA210020

PA210031PA210037

PA210044

カテゴリー: ボランティア | 平成28年度 第2回クリーン大作戦 はコメントを受け付けていません

あいさつ運動

10月12日(水) 朝8時から30分程度、生活委員があいさつ運動に取り組みました。少し恥じらいながらも、「おはようございます」と登校する生徒の皆さんや、道行く方々に、気持ちのよいあいさつをしていました。

今後も、毎月10日を中心に、あいさつ運動を実施する予定です。今後ともよろしくお願いいたします。

SANY0002

カテゴリー: お知らせ | あいさつ運動 はコメントを受け付けていません