邑久高等学校ホームページ

SDGs セトリー1年次有志 牛窓漂着ゴミ調査

投稿者: oku01 投稿日:

 10月23日(金)考査が終わった午後、1年次有志4人が、牛窓の浜辺に漂着するゴミを調査しに行きました。7月にSDGs講演会に参加して、海洋プラスチックゴミ問題に関心を持ち、8月に有志4人が集まって、インターネットなどで瀬戸内海のプラスチックゴミによる海洋汚染の問題や取組について調べたり話し合ったりしました。
 今回は、地域おこし協力隊の小原遥雲さんにも同行していただき、牛窓の海のゴミの種類や、どこから流れ着いているのかなどについて、説明してもらいました。ペットボトルやキャップ、発泡スチロール、オイルのプラスチックボトル、カキの養殖いかだの部品など、プラスチックのゴミや、それらが細かくなったマイクロプラスチックゴミが多くあることがわかりました。
 解決に向けて何ができるかをこれから考えていきたいと思います。

カテゴリー: 未分類