「SDGsカードゲーム」出前授業✍

10月14日(金)13時半から15時にかけて、普通科1・2年次生徒2名と教員1名が、岡山村田製作所に瀬戸内市オリジナルSDGsカードゲームの出前授業に行ってきました。このカードゲームは昨年度普通科1年生が、瀬戸内市役所、環境学習センター「アスエコ」と協働して作成したものです。今年度は市内の小学校に出前授業に行くとともに、普通科1年生がカードの改良と新規作成に取り組んでいるところです。
今回は、岡山村田製作所の8名の社員の方を対象に、SDGsについて考えるとともに、「発想力」を合言葉に、カードゲームを通じて瀬戸内市の課題を解決するアイデアを出し合っていきました。
大人の方に対して講座を行うのは初めてでしたが、生徒はゲームを進行したり質問に答えたりと、ファシリテーターとしての役割を果たし、最後に各班から良いアイデアについて発表してもらうことができました。
生徒は社員の方々から温かく声をかけていただき、出されたアイデアについても勉強になることが多く、貴重な機会になったようです。