平成24年度 生徒総会

16日に生徒総会が行われました。

まず生徒会執行部より平成23年度の活動報告が行われ、その後、本年度の活動方針が審議されました。会計報告・予算審議を行った後に、生徒からの要望事項の審議がありました。今年度は次の5点が要望として挙げられ、審議していきました。

 ・自習室を増設してほしい

 ・特別教室へのクーラーを設置してほしい

 ・全校生徒でできる行事を増やしてほしい

 ・3年生の下駄箱を直してほしい

 ・教室にカーテンをつけてほしい

自分たちの学校生活をよりよくしようと、様々な意見交換が行われました。

clip_image002  clip_image004

カテゴリー: 生徒会 | 平成24年度 生徒総会 はコメントを受け付けていません

邑久高校の日常~中庭・憩いのひととき~

邑久高校では中庭を囲む形で校舎が設置されており、生徒は常時下履きで中庭に出て、くつろぐことができます。

天気のいい昼休みにはみんなベンチや芝生でゆっくりランチタイムです。友達と一緒にお弁当をいただき、しっかり力をつけたら、午後からもうひとがんばりです。

SANY0270    SANY0266

カテゴリー: 校内風景 | 邑久高校の日常~中庭・憩いのひととき~ はコメントを受け付けていません

棋道同好会 総文祭に出場!

5月5日(土)に行われた第48回全国高等学校将棋選手権大会岡山県予選会の女子個人戦で3年次生の西村舞子さんが優勝しました。

平成24年8月に富山県で開催される全国高等学校総合文化祭将棋部門に、岡山県代表として出場します。

clip_image002

カテゴリー: 未分類 | 棋道同好会 総文祭に出場! はコメントを受け付けていません

ヨット部 活動報告

いつも応援ありがとうございます。5月3日~5日に鳥取県境港市で第28回全国高等学校選抜ヨット選手権大会がありました。強風吹き荒れる中、男子FJ級第4位入賞、女子FJ級第5位入賞という成績を残すことができました。来月にはインターハイ予選があります。今後とも応援よろしくお願いいたします。

clip_image002

カテゴリー: 部活動 | ヨット部 活動報告 はコメントを受け付けていません

道の駅(黒井山グリーンパーク,一本松展望園)で募金活動

せとうち交流プロジェクトのため,5月5日(土)に道の駅で募金活動をしました。

「外で安心して遊べない福島の子どもたちを,夏休みに瀬戸内市に招待するために」と声をからしながら募金の協力を訴え,多くの方に募金をしていただきました。

【生徒の感想】

実際に募金活動をしてみて、たくさんの人が募金に協力してくださって、そのお金で震災にあった福島の子供たちを瀬戸内市に呼ぶことができるのでとてもうれしく思います。夏休みには福島の子供たちが30人瀬戸内市に来る計画をしているそうなので、その時にもまたボランティアに参加したいです。

clip_image002 clip_image004

カテゴリー: ボランティア | 道の駅(黒井山グリーンパーク,一本松展望園)で募金活動 はコメントを受け付けていません

岡山駅前の高島屋,オーパ前で募金活動

せとうち交流プロジェクトのため,5月4日(金)に高島屋,オーパ前で募金活動をしました。

【生徒の感想】

最初の頃は、無視されるばかりで悲しかった。でも、大きな声で呼びかけをして、ビラ配りをしているときに、説明を加えたりすると「頑張ってね」と募金をしてくれる人がいて嬉しかった。小さな子どもからおじいさんおばあさんまでいろいろな人が募金してくれて、人の優しさに触れたようで不思議な気持ちになりました。声がかれて大変だったけどとても楽しかったです。

カテゴリー: ボランティア | 岡山駅前の高島屋,オーパ前で募金活動 はコメントを受け付けていません

西須惠古代祭り(長船)で募金活動

せとうち交流プロジェクトのため,5月3日(木)に西須惠古代祭り(長船)で募金活動をしました。

瀬戸内市内の中学生の吹奏楽演奏や小学生の太鼓演奏もあり,大勢の人が参加しておられ,募金をしていただきました。

【生徒の感想】

暑くて大変だったけど、募金してくださる方がたくさんいてとても嬉しかったです。5時間くらいしかできなかったですが、募金活動の楽しさや大変さが分かってとてもいい体験ができました。

clip_image002   clip_image004

カテゴリー: ボランティア | 西須惠古代祭り(長船)で募金活動 はコメントを受け付けていません

2年次生、春季球技大会を開催

平成24年5月7日(月)2年次生、春季球技大会を開催しました!

クラスの親睦を深めるため、クラス対抗戦で戦いました。どのクラスも、一生懸命ボールを追いかけ、声を掛け合い、笑顔で時に真剣にプレーすることができました。また、自分の試合がないときは、クラスのみんなを応援すべく、コートの周りを囲んで、拍手や声援を送っていました。全日本選手にも負けないミラクルプレーの連発で、オォーという歓声や、賞賛する拍手が鳴り止むことのない素晴らしい球技大会となりました。優勝は2年4組でした!最後は先生チームとの試合。老体にむち打って、普段の運動不足と戦いながら、松本学年主任をリーダーに頑張りました。もちろん、先生チームの圧勝!まだまだ負けてはいられません。生徒と先生の親睦も深まりました☆ほんとスポーツって最高です!!

clip_image008clip_image004

clip_image002clip_image006

カテゴリー: 未分類 | 2年次生、春季球技大会を開催 はコメントを受け付けていません

1年生 宿泊研修に出発しました!

1年生は7日より玉野スポーツセンターに一泊二日の宿泊研修に行っています。今朝は本校で出発式が行われ、校長先生がら激励のお言葉を頂いた後に出発しました。

 

今のところ(7日17時現在)、大きなアクシデントもなく、無事に研修を進められているようです。

1年生、実りの多い研修にしてきてください!

clip_image002

カテゴリー: 未分類 | 1年生 宿泊研修に出発しました! はコメントを受け付けていません

教育相談LHR

7日(月)に3年生を対象に本校のスクールカウンセラーであり、岡山いのちの電話協会スーパーバイザーでもある森口先生の講演会が行われました。

「今を生きる・自分を生きる・共に生きる」という題で「いのちの電話」の相談員の養成にあたっておられる中でのご経験や「いじめを受けて心が傷ついた人」もそのつらかったことが自分の長所になることお聞きしたり、心のノイズをなくして、集中力をアップするこつを教えていただいたりしました。

clip_image002

カテゴリー: 未分類 | 教育相談LHR はコメントを受け付けていません