棋道同好会が第36回全国高等学校総合文化祭(富山大会)将棋部門・囲碁部門に出場してきました。
3年次生 西村舞子(将棋部門)
3年次生 宮口千尋(囲碁部門)
一勝しましたが、予選で敗退し、残念ながら次の試合に駒を進めることはできませんでした。
写真:「富山の薬売りの資料館「廣広貫堂資料館」を見学し、元気の出るお薬(ドリンク)をもらって、いざ出陣。」
棋道同好会が第36回全国高等学校総合文化祭(富山大会)将棋部門・囲碁部門に出場してきました。
3年次生 西村舞子(将棋部門)
3年次生 宮口千尋(囲碁部門)
一勝しましたが、予選で敗退し、残念ながら次の試合に駒を進めることはできませんでした。
写真:「富山の薬売りの資料館「廣広貫堂資料館」を見学し、元気の出るお薬(ドリンク)をもらって、いざ出陣。」
いつも応援ありがとうございます。8月1日~5日に石川県七尾市で第53回全国高等学校ヨット選手権大会がありました。気温が35℃を超える炎天下の天気でしたが、レースが十分にできる風に恵まれ、6レース行うことができました。男子FJ級ソロ競技で第19、30、49位、女子FJ級ソロ競技で第20位、男子デュエット競技第11位、女子デュエット競技第17位という成績を残すことができました。男子FJ級ソロ競技で第19位は創立13年目で初の10番台です。少しずつではありますが、全国制覇を目指して頑張っていきたいと思います。10月には国民体育大会(岐阜国体)があります。今後とも応援よろしくお願いいたします。
7月31日,中学校2・3年生を対象に第1回オープンスクールを開催し,中学生332人と保護者26人が参加してくださりました。体育館での全体会の後,授業体験と校内案内を行い,その後,希望者を対象に部活動の体験も行いました。
生徒会執行部と有志で参加してくれた補助生徒が中心となって全体会や校内案内を進行しましたが,中学生からは「先輩が優しかった。」や「説明がわかりやすかった。」「高校の雰囲気がよくわかった。」などの感想が寄せられ,とても好評でした。
次回の第2回オープンスクールは,10月6日(土)に予定しています。ぜひ,ご参加ください。
8月6日から10日までの5日間、瀬戸内市との連携によるインターンシップが行われます。邑久高校2年生の男子2名、女子2名がこの期間、地域における就労体験を通して、自らの進路選択について理解を深めていきます。現在、長船刀剣博物館では「エヴァンゲリヲンと日本刀展」が開催されており、全国各地から多くの来場者が訪れています。そこで来場者の誘導、音声ガイドの受け渡し・返却・補助、会場案内、監視業務、関連ショップの販売補助、商品整理といった業務に携わります。
8月4日(土)に小学校5年生を対象とした「理科でわくわく講座」が開催されました。
当日は、小学生と保護者の方、20名程度の参加があり、「銅が金に!?」と題して真ちゅう(brass)づくりを行っていきました。
亜鉛粉末と硫酸亜鉛の塩酸溶液中に銅片を入れて加熱すると“銀色”に変わり、さらにバーナーの中で加熱することで“金色”に変わります。「銅を銀に変え、さらに金に変える」という錬金術のような、不思議な実験を行い、小学生からは歓喜の声が上がっていました。
次回は8月24日に開催されます。追加の参加が可能ですので、是非お越しください。
連絡先:邑久高校 理科化学 宮宅(みやけ)
電話0869-22-0017
平成24年7月27日(金),せとうち交流プロジェクト主催の「夏休み、福島の子どもたちを晴れの国・岡山/瀬戸内市へ!」に邑久高校も参加し,部活動中の生徒を中心に福島の子どもたちとの交流を図りました。子どもたちは夏の日差しにも負けず,フットサルやソフトバレーボールに汗を流しました。本校生徒と一緒におやつを食べた後は、パソコンを使い,顔写真入りの名刺作りにチャレンジしました。本校生徒のお手伝いで仕上がった名刺を見せ合いっこしている子どもたちの姿が印象的でした。
平成24年7月11日(水)のロングホームルームの時間に専門学校岡山ビジネスカレッジ キャリアセンター長の速水隆明先生をお迎えしてマナー講習会を実施しました。今後の入試に向けて面接の受け方の指導や社会人としてのマナーの指導を実技を交えて指導していただきました。受験にとても役立つ内容で生徒のまなざしも真剣でとても充実した1時間になりました。
平成24年7月
3年次生の教科書道の実用書の授業の作品展示です。職員室前廊下の掲示板に、暑中見舞いが展示されています。写真の青いパネルは発泡スチロールに色をつけ、彫りこんで作られたものです。通りがかった生徒たちも足を止め、作品に目をやっています。この暑さも暑中見舞いで少しは和らいだのではないでしょうか。
21日の対岡山東商業戦では、吹奏楽部をはじめたくさんの生徒や先生方、保護者の方々、同窓生の皆さま、地域の方々から「頑張れ」と応援をして頂きました。結果は0-9(7回コールド負け)ではありましたが、シード校相手に最後まで全力でプレーすることができました。夏の大会の3試合を通じて、選手も成長しチームが1つに「団結」し、また、チームとスタンドが「団結」して戦うことができたと実感しております。新チームは10名という人数で秋の大会へ向けて再スタートします。今後とも、応援をよろしくお願いします。
いつも応援ありがとうございます。7月14日に開幕した第94回全国高等学校野球選手権岡山大会において、15日に行われた1回戦(和気閑谷高校)では5-1で勝利し、18日に行われた2回戦(笠岡工業高校)では、8回裏に一挙4点をとり、逆転で5-4で勝利し、18年ぶりに3回戦へ進出することになりました。
選手16名、マネージャー2名が一丸となり、3回戦の相手(岡山東商業高校)にも全力で挑みたいと思います。3回戦は、7月21日(土)倉敷マスカットスタジアムにて11時30分試合開始予定です。応援よろしくお願いします。