ある日の放課後

今回の記事も、文化放送委員が放課後に写真を撮りました。

3年生は残り少ない高校生活を思いっきり楽しみましょう!

IMG_0689IMG_0686

IMG_0695IMG_0678

IMG_0699IMG_0691

IMG_0684IMG_0674

カテゴリー: 校内風景 | ある日の放課後 はコメントを受け付けていません

道徳教育講演会

1・2年次を対象に、道徳教育講演会が行われました。

福山市立大成館中学校校長の友道健氏先生を講師にお迎えし、「食べることは生きること」という題でお話しいただきました。

先生の体験からのお話や、「はなちゃんのみそ汁」「いのちをいただく」といったスライドに、涙する生徒もいました。

食べることで私たちは生きる力をもらっているということ、しっかりしたものを食べて自分の力で生きていかなくてはならないということについて、深く考えさせられました。

clip_image002

カテゴリー: お知らせ, 授業 | 道徳教育講演会 はコメントを受け付けていません

【同窓生の方へ】不審な電話にご注意を!

不審な電話にご注意ください。(平成26.11.5)

邑久高校の同窓生にあてて「邑久高校の同窓会」を名乗る人物から不審な電話がかかっているようです。

その内容は、

「邑久高校の同窓会です。同窓生の連絡先、携帯電話の番号を教えてほしい

「邑久高校の同窓生です。この度事業をはじめたので、同窓生の皆さんにご挨拶に回ります。お宅にうかがってもよろしいか。

というものです。

同窓会事務局では、同窓生の個人的情報を電話等で伺うということはいたしません。不審と思われる電話には即答を避けるなど、被害に遭わないようにご注意ください。

何かありましたら、邑久高校内同窓会事務局にお問い合わせください。

カテゴリー: お知らせ, 同窓会 | 【同窓生の方へ】不審な電話にご注意を! はコメントを受け付けていません

手と風景

今月から、文化放送委員もブログを担当することになりました。

天気がよく、たくさん素敵な写真が撮れました\(^o^)/

 記事担当:佐藤・柴

DSC06335

DSC06337

DSC06346

DSC06369

DSC06363

DSC06371

カテゴリー: お知らせ, 校内風景 | 手と風景 はコメントを受け付けていません

瀬戸内牛窓国際交流フェスタ参加

平成26年11月2日(日)牛窓で行われた瀬戸内牛窓国際交流フェスタの朝鮮通信使行列へ参加しました。

邑久高校から21人が参加し、それぞれ通信使の衣装を着て牛窓の街を歩きました。

imageimage

imageimage

imageimage

カテゴリー: お知らせ, ボランティア | 瀬戸内牛窓国際交流フェスタ参加 はコメントを受け付けていません

瀬戸内市市制10周年記念式典参加

平成26年11月1日(土)瀬戸内市市制10周年記念式典・記念行事がゆめトピア長船で行われました。

邑久高校では、記念式典の映像の作製や記念誌の作製をお手伝いさせていただきました。また、記念行事での司会もさせていただきました。

記念行事の司会は2年古林君と中村さんの二人が行い、それに先だって、ラジオの「はまいえサタデー」にも出演しました。

記念映像と記念誌は文化放送委員会の1・2年次生が市の職員の方と一緒に作製しました。

imageimage

imageimage

カテゴリー: お知らせ, ボランティア | 瀬戸内市市制10周年記念式典参加 はコメントを受け付けていません

瀬戸内市市制10周年記念誌の表紙を作成

瀬戸内市市制10周年記念誌の表紙のデザインを邑久高校文化放送委員が作製しました。

瀬戸内市のマークを手形で作りました。写真は製作過程です。

記念誌は11月末には瀬戸内市全戸に配布されるようです。

image

image

image

image

カテゴリー: お知らせ | 瀬戸内市市制10周年記念誌の表紙を作成 はコメントを受け付けていません

PTA研修旅行に行ってきました。

今年度は、36名で鳥取方面への研修旅行です。

最初は、白兎神社での合格祈願です。3年生の「進路実現」へ願いを込めてきました。(縁結びにも効果があるということです・・・)

次に鳥取大学の見学でした。施設や教育システムの説明を受けました。大学はとても落ち着いた雰囲気で、学生は個人でパソコンを利用しやすい快適な教育環境でした。

そしてお待ちかねの昼食です。魚の刺身やかに料理などたくさんの料理を満喫しました。売店での梨ソフトクリームもとても美味でした。昼食後は砂丘や砂の美術館の見学です。壮大な景色や大迫力の作品を存分に堪能しました。

最後は、賀露港でおみやげを購入しました。(今回は、カニはシーズン前だったようです・・・)

1日中天気に恵まれ、楽しい1日でした。参加されたPTAの皆様、ご参加ありがとうございました。

邑久邑久邑久邑久邑久邑久【白兎神社】

clip_image002[4]clip_image004[4]

邑久邑久邑久邑久邑久邑久【鳥取大学】

clip_image006[4]clip_image008[4]

邑久邑久邑久邑久邑久邑久【昼食の様子】

clip_image002[6]clip_image002[8]

邑久邑久邑久邑久邑久邑久【鳥取砂丘】

clip_image002[10]clip_image002[12]

邑久邑久邑久邑久邑久【砂の美術館、賀露港】

clip_image002[14]clip_image002[16]

カテゴリー: PTA, お知らせ | PTA研修旅行に行ってきました。 はコメントを受け付けていません

わくわく理科講座④「顕微鏡の世界~チリメンモンスターを探そう!!~」

「わくわく理科講座」の第4回目が10月11日(土)に行われ,小学生11名とその保護者の方に参加していただきました。

今回は「顕微鏡の世界」と題して,顕微鏡を用いてチリメンジャコのなかに入っている小さな生き物を観察していきました。

観察できる生き物は季節によって変わるようですが,今回は10数種類の生き物を観察することができました。小学生には「タツノオトシゴ」が人気で,一生懸命探していました。90分の講座でしたが,集中して最後まで頑張って観察していました。

DSC_0421 DSC06154
DSC_0423 DSC_0426

次回は11月29日日程を変更して,第5回目のわくわく理科講座を開催します。

追加の参加も可能ですので,担当までご連絡ください。

日程変更

カテゴリー: 行事 | わくわく理科講座④「顕微鏡の世界~チリメンモンスターを探そう!!~」 はコメントを受け付けていません

チャンゴをたたいてみたよ!

10月8日(水)のLHRで、1年次生は「韓国伝統舞踊」と「五太鼓」「サムルノリ」という打楽器演奏を鑑賞しました。岡山で韓国伝統舞踊を教えていらっしゃる曺永姫(チョ・ヨンヒ)先生と、瀬戸内牛窓国際交流フェスタ実行委員会会長の広畑周子先生のほかに、ボランティアの皆さんが来校されました。舞踊は、衣装も美しく、優雅にして凛とした曺先生の動きに、生徒はもちろん教員も魅せられていました。演奏の方は、打楽器の響きに圧倒されつつも、最後は生徒も教員も演奏に参加して、楽しい一時を過ごすことができました。
1年次異文化理解LHR①1年次異文化理解LHR②

1年次異文化理解LHR③1年次異文化理解LHR④

カテゴリー: お知らせ, 行事 | チャンゴをたたいてみたよ! はコメントを受け付けていません