今年も始まりました、出前授業。

7月4日(月)、赤磐市立磐梨中学校3年生の皆さんに、高校の数学の授業を体験してもらいました。くじ引きの問題は中学校でも習う確率の分野に当たりますが、高校では数式で解いていきます。磐梨中の皆さん、邑久高流学び合いで理解が深まったでしょうか?

P7040129

P7040143

カテゴリー: 授業 | 今年も始まりました、出前授業。 はコメントを受け付けていません

邑久小学校での「保護者のための大学入試情報説明会~小学校の時にしておきたいこと~」

平成28年6月16日(木)邑久小学校の参観日の後の保護者会で、保護者のための大学入試情報説明会をしました。

2019年から高等学校基礎学力テスト、2020年から大学入学希望者学力評価テストが実施されることが決まっています。現在分かっている内容の説明と小学校の時にさせておきたいことについて話をしました。小学生の保護者にとって大学入試はまだまだ先のことと思いの方も多かったようですが、実は今現在の学習や家庭での生活習慣も大学入試につながっていることが分かっていただけたのではないかと思います。

7月5日には今回の話の続きを邑久高校でします。ご希望の方は、邑久高校ホームページのトップページからお申し込みください。

image

image

カテゴリー: お知らせ | 邑久小学校での「保護者のための大学入試情報説明会~小学校の時にしておきたいこと~」 はコメントを受け付けていません

修学旅行3日目(6/16)

本日は朝から班別自主研修です。

それぞれの班で塾考した計画に沿って都内の様々な所を回りました。

楽しさは尽きず、名残惜しいはずの研修だったと思われましたが、どの班も遅れることなくホテルに帰ってきたことは称賛すべきです。

今夜はゆっくり休んで最終日に備えるのでした。

写真は夕食で訪れた台場の夕景です。

DSC_0250

カテゴリー: 行事 | 修学旅行3日目(6/16) はコメントを受け付けていません

修学旅行2日目(6月16日)

午前中に予定していた国会議事堂見学は高速道路の工事渋滞に巻き込まれ、あえなく中止となってしまいました。代わりに霞ヶ関近辺の車窓からの見学をするにとどまりましたが、テレビで目にしたことのある風景に歓声が上がりました。

午後は品川プリンスホテルのハプナにてランチバイキングを堪能し、腹ごしらえをしてから東京ディズニーリゾートでした。夢の国を満喫した後は品川プリンスホテルで本当の夢の国へ。

DSC_0219

DSC_0222

カテゴリー: 行事 | 修学旅行2日目(6月16日) はコメントを受け付けていません

修学旅行1日目(6月14日)

天候が危ぶまれましたが、晴れ男、晴れ女が多い年次団なのか、山頂を見上げることも雲海を見下ろすこともできました。体調不良も出ず、遅刻者もおらず、上々の滑り出しです。

DSC_0215

カテゴリー: 行事 | 修学旅行1日目(6月14日) はコメントを受け付けていません

瀬戸内市次世代を担う若者ワークショップ参加

平成28年6月8日 瀬戸内市主催の「次世代を担う若者ワークショップ~JR邑久・長船駅前等の整備を考える~」に邑久高校3年次生7名が参加しました。

参加者は「岡山大学の学生」「邑久高校の生徒」講師に岡山大学環境理工学部の氏原岳人先生、瀬戸内市職員でした。

JR邑久駅と長船駅の駅前整備を考えるワークショップでした。4班に分かれてのワークショップでしたが、どの班も活発な意見交換がなされ、若者ならではの斬新なアイデアも出る等、素晴らしいワークショップでした。今回の意見が是非駅前整備に反映されることを期待します。

imageimage

imageimage

imageimage

カテゴリー: お知らせ | 瀬戸内市次世代を担う若者ワークショップ参加 はコメントを受け付けていません

邑友(ゆうゆう)タイム「公民館講座」始まる

本日、邑友(ゆうゆう)タイム「公民館講座」がスタートしました。瀬戸内市中央公民館との連携事業で、地域の方々を講師に迎え、学校の授業では学ぶことのできない地域特有の伝統文化を学んだり、様々な体験やボランティア活動を行います。2年次の総合進学コースが対象者で、今年度は「前結び着付け」「昔遊びや身近な自然に親しむ」「糸あやつり人形」「介護福祉」「手話」「夢二フォークダンス」「大正琴」の7講座が開講され、地域の皆様との交流を図っています。

image

【糸あやつり人形】

image

【夢二フォークダンス】

image

【大正琴】

image

【手話】

カテゴリー: LHR・総合的な学習の時間 | 邑友(ゆうゆう)タイム「公民館講座」始まる はコメントを受け付けていません

瀬戸内市民図書館見学(文化放送委員・作)

平成28年5月26日(木)放課後、6月から開館する、新図書館の見学に行ってきました!新しくて充実した環境の新図書館を、私たち邑久高生も、これからしっかりと利用していきたいと思います。

1・2階

・7万冊以上の本が収納され、とても広々としています。

clip_image002

自習スペース

・2階には自習スペースがあります。勉強や個人作業に快適なスペース!!

clip_image004

喜之助

・喜之助人形で使われている操り人形が展示されています。そして、その隣の部屋には人形劇を見ることのできるステージもあります!

clip_image002[4]

1階ロビー

・話題になった「人をダメにするソファー」があります! また、隣のテーブルでは、入り口にあるカフェを利用し、食事を取ることができます。

clip_image004[4]

カテゴリー: 行事 | 瀬戸内市民図書館見学(文化放送委員・作) はコメントを受け付けていません

平成28年度 同窓会第1回評議員会を開催しました。

さる5月22日(日)午後2時より、本校会議室において同窓会第1回評議員会が開催されました。
この評議員会をもって、長年にわたって同窓会活動に携わってくださった木村恵昭顧問、神寳謙一会長が退任されました。長い間ありがとうございました。
そしてお二人の後を受けて柴田一正副会長が新会長に就任し、新たな体制の元、平成28年度がスタートしました。
評議員会では
①年間動計画及び予算   ②役員改選   ③邑久高校100周年準備委員会設立
などが審議・承認されました。また、瀬戸内市役所支部の設立準備が進んでいることも報告されました。
高校からは7月中旬にイタリアで開催されるヨットの世界選手権に女子ヨット部2名が出場することが報告されました。同窓会としてはこれまで同様、資金面での支援をすることを決定しました。
評議員会終了後、同窓会館で茶話会を開き、和やかな雰囲気の中閉会しました。
image

カテゴリー: 同窓会 | 平成28年度 同窓会第1回評議員会を開催しました。 はコメントを受け付けていません

5月16日(月) 前期生徒会役員選挙

今年度前期の生徒会新役員を決める大事な選挙が行われました。どの候補者も千町祭など生徒会行事の充実や、学校環境をよりよいものにするための新たな取り組みについてなど、熱のこもった熱い演説を繰り広げてくれました。

今回の選挙を経て、6月からは新役員での新体制がスタートします。邑久高校の代表としての自覚を持ち、多方面で活躍してくれると思いますので、ご協力と応援を宜しくお願いします。

image

カテゴリー: 生徒会 | 5月16日(月) 前期生徒会役員選挙 はコメントを受け付けていません