OKU タイム 図書館オリエンテーション

平成30年4月12日(木)4~7限目

今年の新入生図書館オリエンテーションでは,
瀬戸内市民図書館司書の福村圭祐さんをお招き
し,特別にご講演をいただきました。蔵書の紹
介や本の魅力などユーモアを交えてお話しして
くださり,1年生は真剣に聞き入っていました。
今後も公立の高校と図書館が連携をとり,生徒
へ対して学びの場や本にふれる機会を提供して
行ければと考えています。

カテゴリー: 未分類 | OKU タイム 図書館オリエンテーション はコメントを受け付けていません

国公立大学 合格速報

香川大学 1名
愛媛大学 1名
高知大学 1名
兵庫県立大学 1名
岡山県立大学 1名
尾道市立大学 1名
計 6名

カテゴリー: 進路 | 国公立大学 合格速報 はコメントを受け付けていません

文化放送委員のブログ(1)

11月9日(木)邑久高校第97回創立記念式典と芸術鑑賞会を行いました。校長先生の挨拶から始まり、全校生徒で校歌斉唱しました。式典の後は、ミュージカル『KIJIRO!~本当は面白い二宮金次郎~』を鑑賞しました。琴や和太鼓などの楽器演奏やダンスもあって見所いっぱいの楽しい90分でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カテゴリー: 行事 | 文化放送委員のブログ(1) はコメントを受け付けていません

今年も始まりました「セトリー」

地元瀬戸内市について様々な切り口から研究を深める地域学、通称「セトリー」が今年度も始まりました。4月14日(金)の第1回でオリエンテーションを済ませ、4月26日(水)の第2回では各分野ごとにグループに分かれていよいよ活動開始です!

 

SONY DSC

SONY DSC

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

カテゴリー: 未分類 | 今年も始まりました「セトリー」 はコメントを受け付けていません

野球部

カテゴリー: 未分類 | 野球部 はコメントを受け付けていません

昭和61年卒業(第37回生)卒業生の同窓会が開催されました。

平成29年10月7日(土)ホテルグランヴィアにおいて、昭和61年卒業生の同窓会を開催しました。前回の卒業20年を記念した同窓会から12年が経ち、「アラフィフ記念」同窓会となりました。
今回も家政科と普通科全員に声をおかけしまし、参加者は同窓生52名、恩師5名となりました。遠くは九州や東京方面からも参加してくれて、久々の対面に懐かしさがあふれ、話が弾みました。先生方からも、当時のこぼれ話を伺うことができ、楽しいひと時を過ごすことができました。
次回は、さて何年後になることか、分かりません。しかし、開催されるときには今回参加できなかった同窓生の皆さんにも、是非参加してもらいたいと思っています。
我が邑久高校も間もなく100周年を迎えます。私たち卒業生としても、元気一杯、社会で活躍し、そして、是非母校に貢献させて頂きたいと思います。
最後になりましたが、出席してくださった先生方ありがとうございました。そして、お世話をいただいた幹事の皆さん、ありがとうございました。
次回の幹事は……○○○さん、お任せしますね!

カテゴリー: 同窓会 | 昭和61年卒業(第37回生)卒業生の同窓会が開催されました。 はコメントを受け付けていません

初の試み「OKUタイム」

4月13日(木)、14日(金)は一年次生の校内研修がありました。各教科のオリエンテーションから効果コンクール、ドッジボールやお弁当をみんなで食べるハッピーランチなどなど、2日間盛りだくさんのメニューでクラスの団結と親睦をはかりました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 初の試み「OKUタイム」 はコメントを受け付けていません

出会いがあれば・・・

4月11日(火)は転退任式でした。ご退職、ご転勤の先生方をお送りするのは、毎年のこととはいえ、さみしいものですね。去って行かれる先生方の笑顔に救われる気持ちです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カテゴリー: 行事 | 出会いがあれば・・・ はコメントを受け付けていません

今日は式典の日

4月10日(月)新年度の始まりは,新任の先生の紹介から始まりました。一学期始業式の後は午後から入学式と、式、式、式の長い長い一日でした。新入生諸君、入学式の後片付けはちょっとお疲れモードでしたが、邑久高生初活動として毎年恒例なのですよ。

 

 

 

 

 

カテゴリー: お知らせ | 今日は式典の日 はコメントを受け付けていません

第5回邑久高ビブリオバトル 決勝戦 を開催しました。

近年ブームになっている「ビブリオバトル」を、今年も開催しました。国語科と図書課が共催し、図書委員には審査員、マイク係などをしてもらいました。

バトルは1、2年のクラス予選を勝ち抜いた合計8名が、5分の持ち時間内で「お勧め本」の紹介をします。発表者はそれぞれ教材提示装置で紹介本をスクリーンに映すのですが、朗読したり、身振り手振りを交えて紹介したりなど、楽しい雰囲気の中で進行していきました。

各2分間の質問タイムでは、生徒や教員から様々な質問がなされ、楽しみながら聞き入っていました。

栄えある最優秀賞には、2年1組代表『皇室とソボクなギモン』を紹介した内田愛海さんが選ばれました。また優秀賞には、2年4組代表『日本人のしきたり』を紹介した草下夢生李さんが選ばれました。おめでとうございました!

imageimage

imageimage

image

カテゴリー: 行事 | 第5回邑久高ビブリオバトル 決勝戦 を開催しました。 はコメントを受け付けていません