邑友タイムで施設を見学!(東部クリーンセンター&リサイクルプラザ)

2月10日(金)の午後

邑友タイム課題研究講座(1年)の選択者26名は,

環境教育の一環として岡山市東区西大寺新地にある

「岡山市東部クリーンセンター」と

「岡山市東部リサイクルプラザ」の両施設を見学しに行きました。

小学校のときに一度来たことのある生徒からは,

「小学生のときは聞いてもわからなかった話が,今はわかるので改めてきてみると楽しい。」

という声もあり,参加した生徒は目を輝かせながら見学し,施設の方の説明を熱心に聞いていました。

clip_image002clip_image002[4]

 
clip_image002[6]clip_image002[8]リサイクルプラザでは,牛乳パックのリサイクルによるハガキの紙すきや,ペットボトル竹とんぼ作りなどを体験させていただき,リサイクルの大切さを体験することができました。

リユースプラザでは,市民から提供された食器やチャイルドシート,ギターやウエディングドレスまで,様々なものが希望者にリユースされるようになっていて驚くと同時にすばらしい制度に感心しました。

clip_image002[16]clip_image002[18]

「まぜればゴミ,分ければ資源」とのスローガンの通り,ゴミとして簡単に処分するのではなく,手作業での仕分け作業などを通して最大限に資源として利用しようという姿勢が見られました。

焼却灰の埋め立て地不足が問題となっている中で,焼却灰すらも灰溶融炉で溶かし鉄や銅などの金属を回収し,残ったスラグと溶融飛灰も,スラグはアスファルトなどに利用し,溶融飛灰も施設外で煉瓦などに再利用されていると聞きました。

clip_image002[20]clip_image002[22]

ゴミの焼却熱を発電に利用し施設の電力に当て,余ったものは電力会社に売っていることや,ゴミ収集車の燃料には天ぷら油などの廃油からリサイクルしたバイオディーゼル燃料が使われていることなど,正に驚きの連続でした。

短時間の見学ではありましたが,本当に環境についての配慮が行き届いていて勉強になりました。

とても有意義な時間が過ごせました。

施設を案内してくださった杉川さんには,丁寧な施設紹介だけでなく,色々な質問にも答えていただき感謝しています。

ありがとうございました。

clip_image002[24]clip_image002[26]

clip_image002[28]clip_image002[30]

clip_image002[32]clip_image002[34]

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
カテゴリー: お知らせ   パーマリンク

コメントは受け付けていません。