![]() |
〒701-4221 岡山県瀬戸内市邑久町尾張404 (電話)0869-22-0017 (FAX)0869-24-0329 |
||||||
![]() ![]() |
|||||||
|
|||||||
Top >教育概要>>Cooperative Learning>>取り組み | |||||||
取り組み 杉江教授講演会 先進校訪問 日本協同教育 学会での話題提供 「学び合い」 職員研修 教室の様子 看板 公開授業研究会 (H22年度第1回) 公開授業研究会 (H22年度第2回) 公開授業研究会 (H23年度第1回) 公開授業研究会 (H23年度第2回) ワークショップ (H23年度第1回) 協同学習に関する 職員研修 平成22・23年度「学び合い(協同学習)」2年間の取組 公開授業研究会 (H24年度第1回) 公開授業研究会 (H24年度第2回) H24年度 公開授業研究会 |
|||||||
杉江教授に「学びあい高めあう授業の創造」というテーマで講演をしていただきました。 教員も協同学習の手法の一つである「ジグソー法」を体験しながら、課題についての意見交換をしました。
神戸大学付属中等学校住吉校舎、広島県立安西高等学校など協同学習の先進校を訪問して、
さまざまな取り組みを見学したり、説明を受けたりするとともに、多くの参考資料などを頂戴し、 邑久高校の協同学習の推進に役立てています。
日本協同教育学会第8回大会(千葉大会)で岡山大学教師教育開発センターの高旗浩志先生の
ラウンドテーブルにおいて話題提供者として2名が邑久高校の情報を提供し、討論に参加しました。 (外部リンク) 日本協同教育学会第8回大会
岡山大学教師教育開発センターの高旗浩志先生を講師に向かえ、数回にわたり授業を見て
助言をいただいたり、「学び合い」を行っていく上での問題点などの解決や集団づくりなどのお話をしていただき、 教員の協同学習に対する力の向上をはかりました。 (内部リンク) 学び合い・協同学習のページへ
机と椅子の脚にはテニスボールをつけたので、「学び合い」におけるグループ活動のための机の移動が
スムーズにできます。授業中の騒音も減り、生徒の集中力維持にも効果が出ています。
新しく看板を作りました。近くまでお越しの際は、是非ご覧下さい。
|
|||||||
![]() |
|||||||