〒701-4221
岡山県瀬戸内市邑久町尾張404
(電話)0869-22-0017
(FAX)0869-24-0329
  Last up date 2010/05/17県立高校HPトップページ
  Top>>進路>>卒業生の声


進路


行事予定

日常

課題研究
発表会


文章教室

保護者の方へ

進路状況

卒業生の声
(H20年度以前)





  
 卒業生の声(平成21年度の卒業生から)
写真
岡山大学 文学部 女 長船中

 邑久高校の魅力は、部活動が活発なところです。私は文学部に入り、大会に出場したり、賞を貰ったりなど、良い経験がたくさんできました。受験の時には、部活動のことで自分をアピールすることができ、頑張って良かったなあと思いました。
 邑久高校の先生方はとても親切で、受験前には面接練習や小論文指導を毎日してくださいました。小論文はたくさん書けば必ず上手くなると思うので、早めに練習を始めたほうが良いです。
 私は推薦入試を終えて、自分だけの考えを言えることが重要だと思いました。日頃から新聞や本を読み、人とは違う自分だけの考えを言えるようにしましょう。最後に、勉強はやっぱり一番大切です。一年生の頃から勉強する習慣をつけておかないと、三年生になって苦労しますよ。


岡山大学 工学部 男 瀬戸中

 邑久高校は勉強以外に部活動やボランティア活動、生徒会活動にも力を入れており、3年間でいろいろな事にチャレンジすることができます。ぼくは部活動を通して高校生として多くの事を学ぶことが出来ました。
 志望理由書や小論文等推薦入試は自分一人では向上することができない部分があります。そういったところは積極的に先生方の力を借り少しでも自分の伝えたいことを伝えられるようにするべきです。


岡山県立大学 女 邑久中

勉強:分からなかった点はそのままにせず必ず先生に質問した。先生も細かく丁寧に教えてくれていたから塾に通うこともなく勉強ができたのだと思う。

進路:大学訪問で直接大学に行き、先生や先輩と話をして大学の雰囲気を直接味わうことで行きたいという気持ちが強まり、役立ったと思います。

推薦:早めに推薦文を書き、文章教室でプロのライターさんに見てもらい何度も書き直しをした。面接練習も早めに初めていろいろな先生にしてもらったほうが良いと思う。


長崎大学 水産学科 男 日生中

 難しいと思う授業はレーポート用紙などに板書を汚くてもいいのでメモをする、とにかく書き、休み時間や家に帰ってから内容を整理しノートを作る。この方法は復習になるうえテストの時に焦ってノートを作る必要がないので効率が良い。
 生徒会で活動したことは面接の時に必ずいきてくる。きちんとした言葉で伝えたいことがきちんと伝わるような話し方を早め早めから練習した方が良い。新聞やニュースなど少しでいいから毎日見えるといい学校の先生もいろいろな人がいるからできるだけ多くの人と話すと良い。先生方も快く引き受けくれた。入試本番では「予想できない質問」をされることがあるので「ひねくれた質問」にもそつない対応を考えておくとよいと思う。
 「面接」だからといっても覚えた文章をただ言葉にするのではなくきちんとコミュニケーションをとると言うことを頭に入れて「会話」することが一番大切だと思います。友達や先生に協力してもらって目標を実現させて下さい。


ノートルダム清心女子大学 女 邑久中

 進路を決定していなかった頃は、進路指導室の先生によく質問をしていました。
 すぐに答えられないような質問であってもその場で調べてくれて的確な答えを返してくれて進路の迷いなどをなくしてくれました。また、担任の先生も大学の資料請求をしてくれたり、常に生徒一人ひとりに協力的でした。
 大学入試の時に自己推薦書を提出する時もどのように書いていいかわからなく悩んでいたときもフリーライターの方に添削してもらえたり、先生方もアドバイスなどをしてくれたりして何がわるいのかなど満足がいくまで直すことができました。


ノートルダム清心女子大学 女 邑久中

 進路指導室にある資料は最大限活用して下さい。また先生方は親身になって相談にのってくださり受験対策しやすかったです。
 小論文や面接練習はたくさんして下さい、面接練習は多くの先生と練習して色々な意見や指摘をしてもらい受験に備えて下さい。
 楽しむときは楽しむ勉強をするときは勉強すると言うようにメリハリをしっかりとつけて頑張って下さい。



就実大学 人文学部 実践英語科 女 長船中

 単位制授業なので自分の学びたいことや進路にあった授業選択ができます。進路を決める上でも大学訪問・講義体験・志望別集会など進路に関する行事がたくさんあるので、進路選びの参考になった。
 進路選択で迷っていたときもたくさんの先生が親身になって相談のってくれました。
 私が勉強面で心がけていたことは「提出物は必ず出す」「授業中は集中する」の2つです邑久高校に通って本当によかったと思っています。


就実大学 男 備前中

 推薦入試が決まってしたことは大学のことを調べた、その後何度も作文を書き文章教室へも行った。面接練習は多く練習しておくと本番で焦ることはなくなる。


くらしき作陽大学 女 牛窓中

 邑久高校の良いところは部活動が盛んなところです。表彰式のときには各部活動が頑張ってとった表彰状をたくさん表彰され文化部・運動部どちらも同じくらい多く人が表彰されることにいつも驚いています。
 ほかには進路を決めるのにとっても役立つ企画が多いことです。大学訪問や講義体験があり大学を決定するのに役立つしキャリア探究会では自分が将来やりたい職業の参考になり大学の学科を選ぶ参考にもなりました。
 進路が決まって志望理由書を書くときも文章教室や先生方に添削してもらいしっかりとしたアドバイスが帰ってくるので心強かったです。面接練習もいろいろな先生とやることによって自分が考えていなかった質問がくることもあったので面接練習は様々な先生とするのが良いと思いました。


川崎医療短期大学 臨床検査科 女 長船中

 私は特別入試で入ったので、小論文と書類と面接でした。
 小論文は小論文の本を何回も読み、重要なところはふせんをつけるようにし、過去問をやって先生に指導していただきました。本を読むだけでは分かっていても実際書けないので、何度も書く練習が大切です。
 書類と面接は、部活動や委員会、ボラティアなど多くの経験をしておいた方がとても有利です。面接練習も出来るだけいろいろな先生にしてもらって方がいいと言われましたが、私の場合は担任の先生一人に週3回ぐらいでしてもらい、他の日はインターネットや本で志望校のパンフレットや将来する仕事についてとにかく調べていました。
 書類は、自分にしか書けないような事を書くことが大切ですが、それがなかなか難しいので私は想像していた以上に辛く、面接練習の後はいつもストレスや悔しさで泣く程でしたが、厳しい練習をしていた方が本番は自信がもて楽でした。
 今しか出来ないことなので諦めず最後までやりぬいて下さい。


就実短期大学 幼児教育学科 女 高島中

 私は勉強が好きではありませんでした。しかし、部活も学校も一日も休むこともなく頑張りました。
 たかが学校に毎日登校することだと思うかもしれませんが、3年間通い続けたのは本当にすごいことだと思うし、当たり前のことをやっていくことが、合格への道につながったのだと思います。
 勉強以外でも、部活動、ボランティア、趣味など、自分の好きなことを頑張り続けることは大切だと思います。
 勉強の面で言えば、提出物などコツコツと当たり前のことを少しずつこなしていこう。  


岡山赤十字看護専門学校 女 邑久中

 自分が何になりたいのかを早く決め、どこの学校の何学部に行きたいかも早めに決めておくと授業選択がスムーズにできる。
 受験の準備をするとき先生がマンツーマンで具体的に教えてくれるだけでなく、進路決定も先生が一緒になって考えてくれる。
 願書は何十回と書き直しをするのでできるだけ早く願書の書き方を勉強し構成を考える。